虚言癖とは、習慣的に嘘をついてしまうことや病的な嘘つきのことを指します。
本記事では、虚言癖のある女性の特徴と付き合い方を状況別にまとめています!
虚言癖男性の特徴はこちら

あなたは嘘つき?それとも正直者?
\虚言癖度をチェック/

虚言癖のある女性の特徴3選
ここでは虚言癖のある女性の特徴について、私自身の実体験を交えながら3つまとめています。

虚言癖のある女性の特徴①コンプレックスを抱えている

虚言癖のある女性の一つの特徴は、内面的なコンプレックスを抱えていることです。
自己評価が低いため、実際の出来事を誇張したり、自分を良く見せようと嘘をつきます。
私の場合は、家庭環境にコンプレックスがあることから、育ちを良く見せようとよく嘘をついていました。嘘をつくことで、まるで自分は良い家庭の育ちのように感じることもできましたし、周りから「育ちがいいんだね」と言われることを期待していました。
しかしその背後には、大きな不安やコンプレックスが隠れています。
虚言癖のある女性の特徴②些細な話でも盛りがち

虚言癖のある女性は、些細な出来事でも話を盛ってしまう傾向にあります。
日常の出来事や経験を、実際よりも魅力的に聞こえるようにアレンジして話します。
自分が話の中心になって注目されたい気持ちや、みんなによく思われたい気持ちから起こります。
私の昔そうでしたが、家の隣にコンビニがあっただけですが、友人には「うちは、マンションの中にコンビニがあるから便利なんだよね〜」と盛ったり、家族と貸切温泉のある旅館に行っただけなのに「お部屋に露天風呂がついているところに泊まってきた!」と事実を誇張して話すことがありました。
そんなことまで嘘をつくの?と普通の人が感じるようなところまで、虚言癖があると口から出てしまいます。
虚言癖のある女性の特徴③プライドが高く見栄っ張り

虚言癖のある女性は、プライドが高く、他人からの評価を気にします。
嘘をついて、自分を成功者や特別な存在として見せることで、承認欲求を満たそうとします。
また、物事を大げさに話すことで、周囲から注目を浴びたり、羨ましがられることを求めています。
私もプライドが高く、見栄っ張りでした。無理してでもブランド品を身に纏ったり、ステータスになることをわざと言ったりしていました。自分に対する自信がなかったからこそ、余計に見栄っ張りになっていきました。
虚言癖のある女性との付き合い方
虚言癖のある女性との付き合い方は、どの程度の距離を保ちたいかによって変わってきます。
彼女や妻、職場の同僚、友人、ママ友との付き合い方をそれぞれ紹介します。

彼女や妻が虚言癖の場合の付き合い方

彼女や妻が虚言癖だが、それでも長く一生に良い夫婦関係でいたい場合は、気持ちを尊重し、サポートすることが大切です。
相手のついた嘘を突き詰めて、追い詰めるのではなく、なぜそう言っているのかを理解しようと努力しましょう。
信頼関係を築き、彼女が自己評価を改善できるようサポートすることが重要です。
私もそうでしたが、虚言癖のある女性はコンプレックスを抱えていることが多いです。私の場合は家庭環境でした。
人それぞれ異なるので、彼女の話に耳を傾けて、寄り添ってあげるようにしましょう。
ただし、彼女といるのが辛く、別れや離婚を考えている場合は、はっきりと言ってあげましょう。お互いの時間を無駄にしないようにスッパリと別れることをおすすめします。
職場の同僚が虚言癖の場合の付き合い方

職場で虚言癖の同僚と接する際には、そこまで深く考える必要はありません。
彼女の嘘が仕事に影響を与えない限り、適切な距離を保ちつつ、協力関係を築くことが大切です。
また、彼女の嘘に巻き込まれないように注意しましょう。
仕事に影響が出る場合は、上司や周りに相談するのが一番です。
友人が虚言癖の場合の付き合い方

友人が虚言癖で、仲良くする分には何の悪影響もない場合は、彼女の話を楽しむ姿勢で接すると良いでしょう。
彼女が話すことに対して過度に厳しくならず、楽しいひとときを過ごしましょう。
ただし、その嘘が友情に悪影響を与える場合は、率直に話し合うことも必要になってきます。
基本的には他人なので、話半分で聞き流すことをおすすめします。
ママ友が虚言癖の場合の付き合い方

ママ友が虚言癖の場合、子供たちの関係に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。
子供たちのためにも、虚言癖に対して感情的にならず、冷静に対処しましょう。関係が継続的に困難な場合は、適切な距離を保つことを検討することも重要になってきます。
虚言癖のある女性との付き合い方は、個人と状況によって異なりますが、共通して大切なのは、相手の気持ちを尊重し、信頼関係を築く努力を惜しまないことです。
