虚言癖は「どうしても嘘をついてしまう」人間の性質を表しています。
しかし、病的になると自己愛性パーソナリティ障害や演技性パーソナリティ障害などが関係してきます。
本記事では、『面白いほどよくわかる!他人の心理学』から、パーソナリティ障害のチェックリストを紹介します。
あなたはただの虚言癖なのか、それとも病的な傾向もあるのかを確認してみましょう。
※セルフチェックは正確な診断ではありません。ご自身に不安を感じる場合は、専門機関での受診をおすすめします。
参考書籍

虚言癖とパーソナリティ障害

虚言癖は病気ではありません。
しかし、虚言癖が深刻になると、パーソナリティ障害の傾向が強くなることもあります。
これを読んでいるあなたは、自分は精神的に病んでいるかもしれないと悩まれている方でしょう。
下記記事でそれぞれ具体的にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。(ただし、本から学んだことをまとめているだけであり、最終的にはご自身の状況からそれぞれ判断して、不安な場合専門家へご相談ください。)
本記事では、自己愛性パーソナリティ障害・演技性パーソナリティ障害のチェックリストを中心に紹介します。



あなたは嘘つき?それとも正直者?
\虚言癖度をチェック/
自己愛性パーソナリティ障害のチェックリスト

自己愛性パーソナリティ障害とは、自分や家族だけが優れた特別な存在だと思い込み、自分を過大に見せるために嘘をついたり、自慢話をよくしたりします。
具体例で言えば、「俺はもっとすごい大手企業にいるべき存在だ」とか「自分以外は無能すぎて使えないな」という感情を持つことです。
また「しょっちゅう芸能人のパーティーに呼ばれる」「アイドルと知り合いだ」などと過大に嘘をついてしまうこともあります。
虚言癖と関連が深いパーソナリティ障害の一つです。
セルフチェックリスト

以下のセルフチェックリストは、『面白いほどよくわかる!他人の心理学』P35から引用しております。
5つ以上当てはまる場合は、自己愛性パーソナリティ障害の可能性があります。
あなたはいくつ当てはまるか、確認してみましょう!
①自分は需要な存在であり、優れていると実際以上に感じている。
②限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
③自分が特別であり、独特であり、他の特別な、または地位の高い人たち(施設)にしか理解されないと信じている。またはそういった人(施設)と関係があるべきだと信じている。
④周囲から過剰な賞賛を求める。
⑤特権意識(特別有利な取り計らい)、または自分の期待に誰でも従うことを理由なく期待する。
⑥対人関係で相手を不当に利用する(自分自身の目的を達成するために他人を利用する)
⑦他人の気持ちや欲求を認識しようとしない。またはそれに気づこうとしない(共感の欠如)。
⑧しばしば他人に嫉妬する。または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
⑨尊大で傲慢な行動や態度がある。
(アメリカ精神医学会発表の「精神障害の分類と診断の手引き」(DSM-5)を改編)
演技性パーソナリティ障害のチェックリスト

演技性パーソナリティ障害は、いつも人から注目されたい・話題の中心が自分であってほしいという特徴があります。
派手な服装やふるまい、髪型をする傾向があります。
具体例で言えば、「会社の同僚からよく視線を感じるから、好意持たれているに違いない!(実際は誰も見てない)」とか「自分はすぐ人から注目されちゃう」などの感情を持つことです。
また「街歩いているとすぐモデルのスカウトがくるの」「あの有名店の店長は絶対私のこと覚えているから、今度行く時私の名前出してみて!割引効くよ!」などと本当か嘘かわからないことを言ってしまいます。
こちらも虚言癖と関連が深いパーソナリティ障害の一つです。
セルフチェックリスト

以下のセルフチェックリストは、『面白いほどよくわかる!他人の心理学』P47から引用しております。
5つ以上当てはまる場合は、演技性パーソナリティ障害の可能性があります。
あなたはいくつ当てはまるか、確認してみましょう!
①自分が注目の的になっていない状況では楽しくない。
②過剰なほどに性的で誘惑的な、または挑発的な行動をとる。
③興奮しがちで、感情表現がたびたび変わる。
④自分への関心を引くために、絶えず身体的外見の魅力を利用する。
⑤芝居のセリフのように、オーバーで印象的な話し方をするが、内容があまりない。
⑥悲劇のヒロインを演じたり、幼児がかった振る舞いをしたりする。
⑦他人や周りの環境から影響を受けやすい。
⑧実際には大して親しくないのに、さも親しいかのような馴れ馴れしい態度を取る。
(アメリカ精神医学会発表の「精神障害の分類と診断の手引き」(DSM-5)を改編)
他の虚言癖と関連のあるパーソナリティ障害は?
本記事では自己愛性パーソナリティ障害と演技性パーソナリティ障害のセルフチェックリストについて紹介しました。
他にも虚言癖と関連するものとしては、「境界性パーソナリティ障害」「反社会性パーソナリティ障害」などがあります。
それぞれについて詳しく知りたい方は、下記の本をおすすめします。

