虚言癖はどうしても嘘をついてしまう人間の性質を指します。
虚言癖のある人と恋人関係になっても、嘘ばかりで信頼できずに別れてしまうことも多いです。
ネットで虚言癖と調べると「クズ」というワードが表示されるくらいには敬遠されています。
本記事では、虚言癖の恋人はクズで浮気性なのかと、別れた方が良いサインについてまとめました。
あなたは嘘つき?それとも正直者?
\虚言癖度をチェック/

虚言癖の恋人はクズが多い!?

虚言癖だからと言って、一概にクズで浮気性とは言えません。
嘘の性質、嘘の原因など全て人によって異なるからです。

“クズ”な虚言癖恋人と別れたエピソード

“クズ”な虚言癖恋人が信頼できなくなって、別れたエピソードを2つほど紹介します。
私の元彼が嘘つきでした。基本的にもう嘘だらけで全く信用できなかったので、お別れしました。
元カレはほとんど毎日自制が効かないくらいにお酒を飲む人で、凄くだらしなくなるので、お酒飲んでる日は会わないと決めていたのですが、ある日電話がかかってきて「今日お泊りしよ?」と言われたので「お酒飲んでない?」って聞いたら「飲んでないよ」と言ったのに、お酒飲んでふらふらの状態で出迎えてきました。数えきれないくらいありました。
もう一つは「女の子と連絡とってるよね」と言ったら「取ってないよ」って言ってたのに携帯の中見たらめちゃくちゃ取ってたことです。
沢山ありすぎて覚えてないですが、もうお別れしました。
(20代女性/自営業)
元カレがクズで嘘だらけでした。
三股?していたのが発覚して別れましたが、付き合っている最中は本当に辛かったです。
今日出張と言って浮気相手に会ったり、同棲している家に女の子を連れ込んでいたのに、問い詰めても嘘で誤魔化したり、とにかく嘘だらけでした。
出会った最初の頃は、紳士的で話も面白くて惹かれました。まさか最初の頃話していた仕事なども全部嘘だったんです。
そもそも誰が本命かもわからないし、結局別れました。
(20代女性/派遣社員)
他のエピソードはこちら


虚言癖の恋人と別れた方がいいサインは?
虚言癖だからと言って、全ての人がクズという訳でもないし、浮気性という訳ではありません。
ではどんな虚言癖だと、付き合っていても幸せになる確率が低く、別れた方が良いのでしょうか。
ここでは別れた方が良いサインを5つ紹介します。
①信頼関係を築くのが難しい場合

恋人に限らず、人間関係で大切なのは「信頼」できるかどうかです。
恋人が常に嘘をついていては、不安や疑念に苦しむことになるかもしれません。
信頼関係を築くのが難しい場合は、別れた方が良いサインです。
②嘘がトラブルを引き起こした場合

虚言癖の恋人の嘘によって、トラブルを引き起こすことがあれば、別れを考えるべきサインです。
例えば、借金があるのに隠していて自分にお金を借りてくる、嘘をついて女遊びをして二股しているなどです。
例え最初は小さなトラブルでも、付き合い続けることで、大きなトラブルに発展することがあります。
③虚言癖の他にも何かに依存している

虚言癖があるだけではなく、浪費癖があったり、ギャンブル依存があったりなど、他にも何かに依存している場合は別れた方が良いサインです。
何かに劣等感を抱えて嘘をついてしまう場合であれば、特定の状況でしか嘘をつきません。
しかし他にも浪費癖や浮気性、ギャンブル依存、極度な情緒不安定などの問題があり、嘘でそれを隠そうとしているのであれば、付き合いを続けるのはかなりしんどいでしょう。
例えばこんなエピソードも
1年半交際していた彼氏の話です。
同棲をして1年たった時、私は結婚を視野に入れていて、図書館で結婚のお金についての本を借りてよんでいたことがきっかけです。
彼氏とお金の話になり、「借金はある?」と聞いたところ、「借金はない」と言われ信じていましたが、ある日突然振られて理由を聞くと、実は借金が300万あると言われました。
交際1年半の間ずっと嘘をついて隠していたそうです。
ちなみに彼は浪費家で見栄っ張りで、欲しい物は大体買ってくれるし、犬も飼う予定でペットショップに一緒に行って、犬選びまでしていました。
その時もお金に余裕があるような感じだったので、普段からずっと嘘をつかれていたと思うと怖かったです。
(20代女性/パート)
④はっきり好きと言えない場合

恋人が虚言癖だけど、好きだから別れたくないと思う段階であれば、まだ2人の間に絆があって、虚言癖を共に乗り越えられる可能性があります。
しかし、はっきり好きと言えない場合は、潔く別れましょう。
「ここまで付き合ったし…」「私(俺)がいないとこの人ダメかも…」など、同情に似た感情であれば、別れた方が良いサインです。
元虚言癖の私を支えてくれた夫の経験談はこちら

⑤恋人が虚言癖を治す努力をしない場合

恋人が虚言癖を治すための努力を全くしない場合、別れを考えた方が良いサインです。
なぜなら虚言癖のままでは、今後の関係に問題が生じる可能性が高いからです。
虚言癖が完治はしなくとも、治す努力は少しずつするべきでしょう。

虚言癖だからと言って、クズとは限らないが…
虚言癖と言っても、人それぞれ状況が違うので、みんながクズで浮気性とは限りません。
本記事で紹介した5つのサインがあれば、虚言癖の恋人がクズである可能性が高く、別れた方が良いかもしれません。
最終的には、自分の気持ちを一番に考えて結論を出すと幸せが必ず待っています!

