人の不幸を願ってしまうことはありませんか?
私はかつてありました。SNS時代に生きているからか、人の幸せな一面を見て、不幸を願ってしまうことがそれなりにありました。
しかし人の不幸を願ってしまうたびに、自己嫌悪に陥ってしまって、負の循環が始まります。
本記事では、人の不幸を願ってしまう理由、不幸を願ってしまうのは果たして悪いことなのか、そしてその対策などについてまとめました。
自分の幸せを見つけませんか?
\電話占い・初回3000円クーポン付き/
\気軽にチャット相談/
人の不幸を願ってしまう理由
人の不幸を願ってしまう理由は様々ですが、主に以下の3つの理由に分けることができます。
理由①嫉妬や競争心から

「なんであの人が結婚できるの?」「私の方が学歴があるのに…」
そんな嫉妬や競争心が他人の不幸を願ってしまう主な理由の一つです。
人の成功や幸福を妬んでしまい、心の中でその人たちに何か悪いことが起きることを願ってしまうことがあります。
競争が激しい環境や自己評価が低い場合に特に顕著に人の不幸を願ってしまいます。
理由②心や経済的に余裕がないから

自分自身が幸福ではない状態だと、他人の幸福を見ることが苦痛になることがあります。
経済的に困難な状況にある人は、豊かな生活を送っている人を見ると、羨望や不安を感じ、その人の不幸を願ってしまうことがあります。
心の面でも、自分が満たされていない状態にあると、他人が幸福であることを受け入れることが難しくなり、不幸を願ってしまうことがあります。
理由③人間トラブル

最後に人間トラブルが人の不幸を願う理由として挙げられます。
過去に何かしらの人間トラブル(いじめられたや悪口を言われたなど)があると、その人の不幸を願う原因になります。
人の不幸を願ってしまうのは悪いことではない?

心で願うだけで、悪口などの直接な害を加えないのであれば悪いことではありません。
何を考えるかは人の勝手で、誰かが止められるものではないからです。
自己防衛などのために人の不幸を願ってしまう場合は、それで心のバランスが取れることもあります。(もちろん推奨はしませんが)
もちろん、人に直接不幸になれと言ったり、本格的に呪いをかけたりするのはさすがに悪いことです。
人の不幸を願うと自分に返ってくる?

人の不幸を願うのは悪いことではないのに、なぜ人の不幸を願うと自分に返ってくると言われるのでしょうか。
それは、人の不幸を願っていると同時に、悪いことに焦点が当たってしまい、気分までネガティブな方向に向かうからです。
結果的に、人の不幸を願ったのに、その人は変わらず幸せで、自分だけが不幸になってしまうのです。
人の不幸を願う=自分の不幸に焦点が当たる
ほとんどの人は、人の不幸を願う→「なんで自分の人生はこんなんなんだ・私にないものをあの人が持っている…」と負の循環に陥ることが多いです。
よっぽどメンタルが強い人だったら、人の不幸を願って、幸せな気分になるかもしれませんが…。
自分の幸せを見つけませんか?
\電話占い・初回3000円クーポン付き/
\気軽にチャット相談/
人の不幸を願ってしまうのをやめる方法
ではどうしたら人の不幸を願わずにいられるのでしょうか?
以下では私が実際にやって効果があった3つの方法をまとめています。
方法①SNSを遮断する

人の不幸を願ってしまうのは、人の幸せを見てしまったからであることが多いです。
人の幸せな一面を切り取っているのは「SNS」です。
誰しもSNSには一番キラキラとした一面を載せることが多いため、SNSを遮断すると、人の不幸を願わずにいられるかもしれません。
インスタをやめる方法はこちら

方法②幸せや感謝日記をつけてみる

人の不幸を願ってしまうのは、「他の人の幸せ」に焦点が当たっているからです。
焦点を「自分の幸せ」に移すために、日々幸せや感謝日記をつけてみましょう。
感謝することなんて毎日ないよ!という人もいるでしょう。そんなことは絶対にありません!
綺麗な景色・美味しいご飯・道端で見つけた可愛いお花など、身近な小さな幸せに感謝してみましょう。
急な変化は起きませんが、1ヶ月・2ヶ月と続けてみてください。人が変わったように前向きになれます。
方法③不幸を願ってしまう原因から自分の求めているものを探す

人の不幸を願ってしまうのは、自分に足りないものがあるからです。
・人が旅行に行っているのを見て、渋滞して楽しくなければ良いのにと思うのは、自分が旅行に行ける余裕がないから
・人の結婚を見て、毎日喧嘩すれば良いのにと思うのは、自分のパートナーとの関係がうまくいかないから
・人の子供が中学受験に成功しているのを見て、入学してから苦労すれば良いのにと思うのは、自分の子供の成績が芳しくないから
人の不幸を願うのは、必ず自分に何か求めているけど手に入らない状況があるのです。
自分の幸せを見つけませんか?
\電話占い・初回3000円クーポン付き/
\気軽にチャット相談/
【実体験】人の不幸を願ってしまったのは自分の不妊から

私は昔、知り合いが妊娠した報告をした時に、不幸になればいいのにと思ってしまいました。
その時に,なぜそう思ってしまうのか考えたら、自分が妊活を希望しているにもかかわらず、子供がなかなかできなかったからです。
さらにこの時に気づいたのが、妊娠報告する人の不幸は願ってしまうけど、結婚報告には何も思わないことに気づきました。
つまり、自分ができていないことをできた友人に対する嫉妬や焦りがあったのです。
その後、私はSNSを消して、感謝日記をつけて、自分の気持ちが常に前向きになるようにしました。産婦人科に行って、不妊治療も始めました。
そこから人の不幸を願ってしまうことはありませんでした。
自分の今ある幸せで心が満たされるようになったのです。
人の不幸を願ってしまう時は、心からのSOSかも?

金銭的にも余裕があって、心にも余裕がある時って、人の不幸を願ったりしませんよね?
少なくとも私の場合はそうです。人の不幸を願ってしまうときは、必ずいつも自分に何かしらの問題を抱えている時です。
なので、人の不幸を願いがちになった時は、大体は心からのSOSであることが多いです。
隣の芝生は青い、という言葉のように周りを羨ましがることはよくありますが、それを通り越して不幸を願ってしまうのは、よっぽど疲れて余裕がなくなっている時です。
人の不幸を願うことで自分の気持ちが楽になるのであれば、特段直す必要はありません。でも、私のように自己嫌悪に陥るのであれば、記録をつけて原因を探ってみましょう。
もし自分じゃどうにもならない時は、ぜひ占いで話を聞いてもらいましょう。
私もどうしようもなくなる時は、占いに頼りがちなタイプですが、意外と自分のことを何も知らない人に相談するだけでも気持ちが楽になりますよ!
自分の幸せを見つけませんか?
\電話占い・初回3000円クーポン付き/
\気軽にチャット相談/