Instagramを見始めると、つい30分・1時間と時間が経つことはありませんか?
もちろん魅力的な投稿がたくさんあって、見ても見ても見切れない!と思うこともありますが、見すぎて罪悪感が現れたり、人の投稿と自分を比較して落ち込んだりすることもありますよね。
本日はインスタをやめたい人向けに、依存を辞める方法や代わりとなるサービス、やめることで得られる幸せについて実体験と共に書いていきます。
インスタの代わりになる情報源・1200誌以上の雑誌が読み放題の「楽天マガジン」!
\今なら31日間0円でお試し/
インスタを見て落ち込むことはありませんか?

インスタで友人やインフルエンサーさんの投稿を見て、落ち込むことはありませんか?
インスタのキラキラした投稿は、自分の頑張る目標になることもありますが、自分なんてダメダメだと自己肯定感を下げる原因でもあります。
毎日インスタを見て、人の良い一面ばかり見ていたら、頭が疲労して、さらに自己肯定感が下がる負の循環に巻き込まれます。
SNS疲れは、百害あって一利なしです。
勉強しようとしても、インスタを見てしまう。家事をやろうとしても、インスタを見てしまう。などと、インスタ依存をしてしまうことで、沢山の時間が溶けていってしまいます。
しかも残念なことに、インスタは基本的に見ても有益な情報はほんの一部なんです。ほとんどが無駄な時間になります。
インスタの代わりになる情報源楽天マガジン」!
1200誌以上の雑誌が読み放題の「\今なら31日間0円でお試し/
インスタを完全にやめたい人向けの方法
インスタを完全にやめたい人向けには、以下の2つの方法を紹介します。
インスタをやめる方法①アカウント削除

一番簡単にインスタをやめることができる方法が、アカウントの削除です。
アカウントを削除してしまえば、ログインする場もありません。もう一度アカウントを作らない限り、インスタを見てしまうことはないでしょう。
Instagramのアカウント削除方法(ブラウザ版)
- Instagramのアカウント削除ページにブラウザからログインします。
- 削除したい理由を選択します
- パスワードを入力して、削除を選択します。
- 最終確認メッセージに同意すれば、30日経過後にアカウントが完全に削除されます。(30日以内は復活可能)
Instagramのアカウント削除方法(アプリ版)
- Instagramのマイページから「設定」を開きます。
- 「アカウントセンター」にアクセスします。
- 「アカウント設定」にある「個人の情報」にアクセスして、「アカウントの所有権とコントロール」を選択します。
- 「利用解除または削除」をタップして、「アカウントの利用解除」もしくは「アカウントの削除」を選択します。
- 「アカウントの利用解除」は一時的な休止で、再開するまでプロフィールはInstagramに表示されません。
インスタをやめる方法②アンインストール+α

アカウントを削除してしまうと、昔からの友人の近況も分からなくなってしまうから困る…という人もいるでしょう。
私もインスタのDMでしか連絡を取らない友人が何人かいるので、アカウント削除はちょっと嫌だなと思っていたので、この方法を取りました。
それが、インスタのアプリをアンインストールすることです。
しかしアンインストールだけでは、簡単に見たい時に欲に負けてインストールしてしまいますよね。
私はアンインストール+スクリーンタイムの時間制限をしています。スクリーンタイムの時間制限については次項で詳しく説明します。
アプリアンインストール+スクリーンタイムの制限について
●スクリーンタイムの「App使用時間の制限」でInstagramを5分に制限する
●夫にスクリーンタイムパスコードを入力してもらう
これにより、Instagramを5分使用すると、自動で制限がかかるようになります。
そして、制限を解除するにはパスコードの入力が必要な状態になります。
ちなみに先にInstagramのアプリがある状態でスクリーンタイムの制限を設定してから、アプリをアンインストールしましょう。当たり前ですが、アプリをアンインストールした状態ではスクリーンタイムの制限は行えません。
インスタの代わりになる情報源楽天マガジン」!
1200誌以上の雑誌が読み放題の「\今なら31日間0円でお試し/
インスタと距離を取りたい人向けの方法
インスタを完全にやめるよりは、少しでも利用時間を減らしたい人向けの方法を2つ紹介します。
方法①アプリの時間制限
先ほど紹介した方法と似ていますが、インスタへの依存度を減らす方法としては、アプリの時間制限があります。
iPhoneの時間制限はとても簡単です。
「設定」>「スクリーンタイム」から「App使用時間の制限」を選択すれば、1分単位で時間制限を行うことができます。
時間制限がかかると以下のようになります。


スクリーンタイムパスコードを設定すれば、時間延長をするときにパスコードが求められます。
パスコードを入力すると、「15分・1時間・終日許可」から選択することができます。
スクリーンタイムパスコードを家族などに設定してもらえば、さらにインスタの利用時間を減らすことができます。
方法②予定を埋める

インスタ依存をやめる2つ目の方法としては、「予定を埋める」があります。
忙しくすればするほど、インスタを見る暇もなくなります。
学生だと学校行って授業を受けるとき、社会人だと仕事をしている時はインスタを見ませんよね?
そのようにインスタを多く見る時間が取れないような環境に自分を置けばいいのです。
私は習い事を始めたり、副業を始めたりして、とにかく自分を常にやることがある状態にしていました!
インスタの代わりになる情報源楽天マガジン」!
1200誌以上の雑誌が読み放題の「\今なら31日間0円でお試し/
インスタをやめられない理由は?
インスタをアンインストールしても、またダウンロードしての繰り返しをしてしまってやめられない人はいませんか?
そこで、インスタをやめられない理由を深掘りしていきましょう。
インスタをやめられないのは、情報が見れない恐怖から

「インスタをやめたら、最近の流行りとか分からなくなるから嫌だ…」「好きな芸能人の最新情報が欲しい…」など、インスタをやめられない理由は様々です。
共通するのは、「最新情報」が見れなくなる恐怖からインスタがやめられなくなっていることです。
しかし、その最新情報は本当にインスタでないと分からないでしょうか?
好きなブランドの最新情報はメルマガ配信を登録することで得られますし、芸能人の最新情報は公式サイトや公式ラインで得ることもできます。友人の近況も、実際に会って話せばいくらでも把握できます。
もっと言ってしまえば、そもそも自分がインスタで見ている情報って本当に必要なものでしょうか?
「受験で良い大学に行きたい」「副業で稼ぎたいから作業時間を多く取りたい」などの目標があってインスタをやめたいと思っているのであれば、インスタから得られる情報なんて必要ないことの方が多いです。それぞれの目的をしっかりと見極めましょう。
インスタやめるために、情報源を1つ持っておこう
私はインスタでファッションや美容・旅行の情報をよく見ていたので、インスタをやめたいと思ったときに、代わりになるものはないかと色々試しました。
その結果、「楽天マガジン」に辿り着きました。1200誌以上の雑誌が月額418円で読み放題です!
私は元々好きだったファッション雑誌の「Oggi」や「CLASSY」、「日経ウーマン」を目当てに契約しましたが、契約してから「ESSE」「LDKシリーズ」「東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「日経マネー」などにもハマりました。インスタよりもよっぽど信頼できる情報が盛りだくさんで、読み応えあります◎
また、国内旅行・海外旅行ガイドのムック本(じゃらんやことりっぷ、るるぶなど)も読めるので、旅行に行く時も困りません〜!年払いしているので、毎月330円という脅威のコスパです。
ただし、雑誌によっては配信していないページもあるので、デメリットもあります。また、美人百花はdマガジンでしか配信していないので、美人百花が読みたい人は要注意です。
✔️ファッション・美容・ビジネス・経済・趣味など全ジャンルの人気雑誌が読み放題!
✔️最新号だけでなく、バックナンバーも読めます!
✔️年額でお支払いすると、毎月330円で楽しめます♪
\今なら31日間0円でお試し/
【実体験】インスタをやめて得られた幸せ3選
私は、インスタの投稿を見ると落ち込むタイプです。
友人が結婚した、先輩が子供を産んだ、友人が仕事で出張してる、友人が海外旅行に行ってる…などの投稿を見ると、
どうして自分は海外に行けないんだろうか、仕事を頑張ってるのにどうして私は余裕がないんだろう、なんで私の人生はこんなにつまらないんだろうと落ち込むことがあります。
インスタ自体がそれぞれのキラキラした一面の切り取りなのは頭で理解していても、心は落ち込みます。
とにかく『必要以上に』落ち込むことが多かったです。
インスタをやめて得られた幸せ①自己肯定感が上がった

インスタをやめると、上記で述べたような「必要以上の落ち込み」がなくなるので、必然的に自己肯定感が上がりました!
「知らぬが仏」という言葉のように世の中には知らなくていいことが沢山あります。
誰が結婚しようと、子供を産もうと、出世しようと、自分の幸せには全く関係ないですよね。
そんなことより自分の幸せにだけ焦点を当てるべきです。
インスタをやめて得られた幸せ②時間に余裕ができて、自分磨きできる

インスタって時間泥棒です。最近はTikTokのようなショート動画に当たるリールがあるので、いくらでも見れます。
そして、気づかないうちに30分、1時間と時間が過ぎていきます(恐怖)
インスタをやめてからは、時間に余裕が生まれて、朝の電車で好きな本を読んだり、夜ご飯の後に近所をゆっくり散歩したりする時間ができました。
インスタをやめると自然にスマホをいじらなくなるので、電車の外の風景を見たり、人間観察したりするのも楽しいですよ!謎に心の余裕を取り戻せます(笑)
また、私はファッションや美容の情報を集めるつもりで楽天マガジンを契約しましたが、最近は日経ウーマンなどのビジネス誌を読んだり、お金関連の雑誌を読んだり、金融リテラシーも高まった気がします。
インスタの代わりになる情報源!1000誌以上の雑誌が読み放題の「楽天マガジン」!
\今なら31日間0円でお試し/
インスタをやめて得られた幸せ③お金を浪費することがなくなった

インスタをやめて得た幸せの3つ目は、流行りの情報の惑わされて、お金を浪費することがなくなったことです。
インスタってPRの塊なので、至る所で商品のおすすめがされています。
そしてなぜか見ると必ず欲しくなります。
使わないようなキッチン用具、収納用品、美容グッズなどインスタを見てると、気付かぬうちに買っていたりしませんか?
私はインスタをやめてから気付きましたが、インスタを見て買わなきゃと思ったほとんどのものが不必要なものでした。ダイエットスリッパも、収納に便利な箱も、可愛いキッチングッズも全て埃かぶっています。
マーケティングの視線から見ると、20代〜30代の女性は1番よくお金を使うので、狙われるターゲット層らしいです。たしかに見れば見るほど、物欲しくなるんですよね〜(笑)
インスタをやめたいと思うなら、1週間は我慢しよう
アカウント削除、アプリのアンインストール、スクリーンタイムで時間制限、どの方法でも良いですが、一旦インスタをやめたら、1週間はインスタを見るのを我慢しましょう。
最初の1週間は、今までの習慣もあって、脳がインスタを強烈に欲します。
その誘惑になんとか打ち勝てば、「インスタなんて見なくても大丈夫だ」という境地に辿り着きます。
本気でインスタをやめたいと思うのであれば、まずは1週間は我慢することをおすすめします!
そして、代わりに楽天マガジンなどのプロが編集した本や雑誌から情報を得るのは本当におすすめなので、一度試す価値あります◎
\今なら31日間0円でお試し/