Shohooは2022年9月ごろに一度サービス休止しておりましたが、同年12月1日よりサービス再開しました!本記事は最新情報に更新しております。
皆さんこんにちは!
本日は利用してすごく良かった、スマホ一つでお薬診察処方してくれるShohoo[スマホ診察処方] by 医療法人ASについて体験談を記事にしようと思います!
お薬オンラインで処方してくれるなんて怪しくない?
便利だけど、高額なんじゃないの?
実は私もこのサービスを知った時は、利用したいけど、大丈夫かな?と悩みました。
結論から言いますと、
・とにかく時短になって便利!
・お薬が家まで届くのに、料金はそこまで高くない!
・対応も優しくて、全く怪しくない!
と、利用し続けたいサービスでした!
ただ、医療サービスなので、おすすめできる方とそうでない方がいますので、
この記事を読んで、利用するかどうか悩んでいる方は参考にしてみてください!
Shohooの概要
Shohooとは?

Shohooとは、スマホで診察・薬の処方・配送までしてくれるサービスです。
サービス利用は、
web問診→オンライン診療→会計・発送
という流れになっています。
ただし、処方薬の販売サービスではないのでご注意ください!
2021年よりオンライン診療が初診から恒久化になり、働く世代の忙しい方々、子育ててで時間が取れない方に、常用薬を時間拘束少なく診察処方できる医療環境を提供したいと考えております。
公式サイトより
ホームページにも、このサービスの提供への思いが書かれておりましたが、
基本的には、初めてかかった病気の診察ではなく、いつも使ってるお薬を時間拘束されずに手に入るサービスだと考えて良いかと思います。
診療時間

Shohooの診療時間についてですが、以前は24時間対応の時のありましたが、現在は上記の時間で対応しています。
通常のクリニックと変わらない診療時間ですが、土曜も夜遅くまでやっていて、自宅にいながら診療できるのがメリットかと思います。
利用方法
-
STEP1web問診まずは、web問診票を記入します。
氏名や性別等を記入したら、チャット形式で、欲しいお薬や症状を記入していきます。
ここのチャット欄で、保険証の表・裏面を提出しました。 -
STEP2オンライン診療
web問診が終わりましたら、オンライン診療に進みます。
以前は電話診療でしたが、再開後はオンライン診療となりました。
表示名に自分の氏名を漢字フルネームで記載して、「ノックする」を押して診察を待ちます。
私は16:58にノックするをタップして、1分後には診察が開始しました。
画面には看護師さんとお医者さんがいて、自分のカメラはオフにしました。
お薬を使用していて問題ないか等の確認がされた後に、診察が終わります。
上記画面は診察終了後の画面ですが、ノックしてから待機時間含めて2分で終了しました。 -
STEP3お会計オンライン診療が終わりましたら、会計URLの記載されたメールが送られてきます。
私は、診療が終了した翌日午後にメールが送られてきました。
支払いが終わると、注文確認メールが来ます。その後発送されます。
利用してみた体験談
実際に利用してかかった日数や費用
再開後の最新情報
スケジュール:12月1日にオンライン診療→12月7日に到着
注文したお薬:塗り薬1本(べピオゲル)
かかった費用:1,560円(以前と比較して送料が追加されていました。)
3月現在は、発送が即日or翌営業日と早くなっております!
利用してみた感想
私は、今まで毎月皮膚科に通って、同じお薬を処方してもらっていました。
いつも同じお薬なので、通っている皮膚科では、処方箋のみをお願いしていましたが、
それでも人気の皮膚科だったからか、土日しか行けないので1回通うごとに2〜3時間くらい消耗していました。
それが、家にいるだけで、いつものお薬が届くなんて本当にありがたいです!
もう並ばずに済むし、とにかく便利で、時短になって嬉しいです!
かかった費用も、いつもの皮膚科でかかった額を細かく覚えているわけではないのですが、今回のお会計を特別高く感じておりません。
時間をお金で買うという点でも、このお値段で、
皮膚科に並ぶ時間が節約できるなら全く高くないと感じました!
実はこのサービスを見つけてから、本当に利用して大丈夫か1週間くらい悩みました(笑)
どうしても、お薬はクリニックにかかって出してもらうイメージがあまりにもあったので、
少し不安を感じていましたが、利用してみたら、あまりの便利さに感激です。
そして9月に一度お医者さんの体調によりサービス休止した時は、え!お薬どうしよう…と悩み、クリニックにも行けないまま12月になってしまいました。
しかし12月に再開してくれたので、本当に感謝しています!!!
休止前との違い
これからShohooサービスを利用される方はあまり興味ないかと思いますが、念の為以前との違いを記載しておきます!
休止前 | 再開後 |
電話診療 | オンライン診療 |
24時間対応 | 月・火・木・金・土 (10:00~14:00・15:00~19:00) |
先会計 | 後会計 |
以前に比べて、私が感じたことを書いておきますと、
電話診療からオンライン診療となり、少し抵抗あるな…と躊躇しましたが、自分のカメラはオフでも良いので、特に気になりませんでした。
そして何よりも、看護師さんとお医者さんの顔が見えるので、以前より安心感があります!
診察時間は、どうしても24時間対応の時の方が便利ですが、欲張りすぎる気もするので、仕方ないような気もします!
また、私が12月1日の再開当日に受診した際は、待ち時間1分ほどでしたが、もし混んできたらどうなのかな?という今後に対する懸念はあります。
会計については、後会計が一般的なので、特にデメリットには思いません。以前は送料無料でしたが、現在は送料が追加されていました。また会計のメールが最初来なく、ちゃんと注文できているのかな…と不安でしたが、きちんと翌日に来たのでよかったです!少し時間差があるのかな?と思いました。
如何せん家にいながら受診できるので、まだまだ利用し続けようと思っています!何よりもこの休止していた期間お薬をもらえなかったので、大変助かります!
Shohooの利用をおすすめできる人
私個人の意見ですが、このサービスの利用をおすすめできるのは↓
・常用薬を処方してもらっているが、通う時間がないor通うのが面倒な人
・オンライン診療に抵抗がない人
・お薬到着まで、何日かかかっても大丈夫な人
で、逆にあまりおすすめしないのは↓
・初めての症状で、どんなお薬を使うかわからない人
・対面で診てもらう方が安心する人
・すぐにお薬を手に入れたい人
です!そもそもこちらのサービスは、どちらかというと、
私のように常用薬を処方している方向けのサービスに感じますので、初めての症状では、あまり使用しない方が良いでしょう。
また、その時々の注文状況にもよるみたいですが、発送に時間がかかる場合もあります。お急ぎの際は、お近くのクリニックの方が安心ですね!
あくまでも医療サービスなので、それぞれがご自身の状況と照らし合わせて、利用するか判断しましょう!
最後に:便利なサービスは積極的に利用しよう!
私自身もそうですが、新しく出たサービスにはつい抵抗があって、利用するのに躊躇いが出ますよね。
実は新しく出たサービスの方は、時代の状況を鑑みて、便利であることもあります。
積極的に利用して、生活を便利にしていきましょう♪

