みなさんこんにちは!
本日は、ポイントサイトポイントタウンの安全性について様々な面から調査したので、不安な方はぜひ最後までお読みいただき、利用するか否か検討ください♪
先に結論から言いますと、ポイントは上場企業による運営・ISMSの認証取得・SSLの導入・ポイントサイトの中でも実績のある大手サイトなので、特段危険性はなく、安心してお使いいただけるサイトになっています。
さらに、案件数がかなり多いポイントサイトでもあるので、安心して便利にお使いいただけます!
\このリンクから登録+条件達成で2000P獲得/
ポイントタウン
運営会社: | GMOメディア株式会社 |
会員数: | 830万以上 |
ポイントレート: | 1P=1円 |
最低交換ポイント: | 5P〜 |
ポイントの有効期限: | 最後にポイントを取得した日より365日 |
ポイントタウンは、単価はどれも高額!とまでは行きませんが、案件数がかなり多いポイ活サイトです。
また、2022年7月に大規模なリニューアルを経て、より利便性の高いサービスへと生まれ変わりました!毎日ポイントをもらえるコンテンツなど、とにかくポイントの貯め方が多岐に渡り充実しています。
ポ数計で歩いてポイント獲得!
ポイントタウンのアプリ版には、ポ数計の機能があり、歩くだけでコインが貯まります! 貯まったコインは、ポイントに交換できます! 日々の生活の中に取り入れやすいので、誰でも挑戦しやすいです。 100コイン=1ポイントになります。100コイン貯まると自動でポイントに交換されます♪最低交換可能金額が低い!
ポイントタウンで貯めたポイントの交換先は多岐に渡り、交換可能な金額も低いです!
交換先によって異なりますが、おつり投資で有名なトラノコへは5円〜で交換できます。次に低いのが、PayPalで、10円〜交換できます。(募金は1円からできます)執筆日時点では、Amazonギフト券100円分が98ポイントで交換できるので、2%オフとお得になっています♪
この他にも数多くの銀行やギフト券、電子マネー・マイルなどに対応していて、他のポイ活サイトよりも低い金額から交換できるので、なかなかポイントが貯まらなくて交換できないという心配はありません!
主な交換先一覧!

アプリ用招待コード:TVrHyHZvaBVyj
\このリンクから登録+条件達成で2000P獲得/
運営会社について
運営会社名 | GMOメディア株式会社 |
会社ホームページ | https://www.gmo.media/ |
設立 | 2000年10月13日 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー |
資本金 | 7億6197万円 |
GMOメディア株式会社は、プライム市場上場のGMOグループの会社です。さらに運営会社のGMOメディア株式会社も2015年には、東証グロース上場しています。
GMOといえば、数多くのサービスを展開していて、名前も聞いたことある人が多いのではないでしょうか。
我が家はWi-Fi・証券会社・仮想通貨取引所もGMOグループのサービスを利用しているので、真っ先に登録したポイントサイトです!
運営会社の面から見ると、かなり安心感のあるサイトだと思います。
会員数について
ポイントタウンの会員数は2022年現在、830万人を突破しています!
さらに、すでに20年以上の運営実績がある上、会員数も多いので、いきなりサイトがなくなることやポイントが交換できなくなることはないでしょう。
会員数の面から見ても、特段危険性はないように思います!
プライバシーマークの取得
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
プライバシーマーク制度公式サイトより引用

上記画像の左側のマークが表記されていれば、取得していることになりますが、ポイントタウンにはプライバシーマークは見当たりません。
実はポイントタウンは、Pマークを取り下げて、代わりに、2016年に情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC27001:2013」並びに「JIS Q 27001:2014」を取得しています。
プライバシーマークは日本規格です。一方でISMSは国際規格です。つまり、ポイントタウンは、情報セキュリティの基準を国際規格に合わせて、より強化させたということです。
なので、サイト自体にPマークはありませんが、国際規格の認証を取得しているので、安全性に問題は全くありません。
SSLの導入
SSLとは、「Secure Sockets Layer」の略で、インターネット上の通信を暗号化する技術のことを指します。SSLが導入されていれば、ホームページにアクセスした者のブラウザとデータ通信が暗号化されるので、第三者に漏れることがないということです。


この鍵マーク・そしてURLの先頭が「https」(SSLが導入されていない場合は「http」になる)になっていることから、SSLが導入されているか否かが判断つきます。
ポイントタウンはきちんとSSLの導入がされているので、ポイントタウン上のデータ通信が暗号化されます。
第三者に情報が漏れることは限りなく少ないでしょう。
JIPCの加入
JIPCとは日本インターネットポイント協議会の略です。こちらは、インターネット・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を目指す団体で、不正のあるポイントサイトや悪質なサイトは加入できないようになっています。さらに、加入には年会費やマーク使用料などの費用や厳しい審査もあります。

ポイントタウンはJIPCに加入しています。サイト内にJIPCのロゴマークが確認できます。
ただ加入しているかどうかは一つの指標にはなりますが、加入していれば安全・未加入だと危険というわけでもありません。ちなみに、ポイ活サイトの中で実績もあり大手でもある、モッピーやげん玉はJIPCに加入していません。なので、あくまでも一つの指標として見ながら、他の面で信頼できるか総合的に判断しましょう。
ポイントタウンについては、加入している上に、他の面でも信頼できるサイトなので、特段心配することはありません。
ポイント交換の際の本人確認
ポイントタウンではポイント交換の際に、秘密の質問に答えて本人確認を行います。
パスワードだけではなく、秘密の質問で2重の本人確認がされるので、より安心ですね!
個人情報保護について
最後に個人情報の保護について、ポイントタウンのサイトに掲載されている規約についても確認しました。
サイト内の「プライバシーステートメント」を読みましたが、どこにも不安を感じるような文言はありませんでした。
また自分の情報が何に使われているのか知りたいという方は開示請求もできるので、どうしても心配な方はご利用ください。
まとめ:ネットリテラシーを高めよう!
以上がポイントタウンの危険性・怪しいか・個人情報が漏れるかどうか等調査した結果でした!
様々な点から見ても、ポイントタウンは特段危険性なく、安心してお使いいただけるポイントサイトだと思います。
私も5年以上利用していますが、特段トラブルなく利用できています。
\このリンクから登録+条件達成で2000P獲得/
しかし、ネットを利用する際は、いかなる大手のサイトでも、全て100%安全とは言えないので、各自がネットリテラシーを高めて利用することが大切かと思います。
知識を手に入れて、自分で自分を守ることができれば、自ずと安全なサイトかどうかの判断もつくようになります。