みなさんこんにちは!
本日は、ポイントサイトポイントランドの安全性について様々な面から調査したので、不安な方はぜひ最後までお読みいただき、利用するか否か検討ください♪
先に結論から言いますと、他の大手のポイントサイトに比べると、安全要素は少ないように感じます。ただ、最低限のSSLの導入がされていると、運営年数も長いサイトなので、個人情報が漏れたり、急にサイトがなくなるなどはないと思います。
記事をお読みいただいて、各自で利用するか否かの判断をしましょう。
\このリンクからの登録+ミッションクリアで2000Pゲット/
運営会社について
運営会社名 | 株式会社システムエッジ |
会社ホームページ | なし |
設立 | 平成17年12月8日 |
所在地 | 京都市中京区天神山町280 |
資本金 | 不明 |
ポイントランドの運営会社は株式会社システムエッジです。
ちなみに、株式会社システムエッジはポイントランドだけでなく、「ポイントミュージアム」「ポイントスタジアム」「ポイントアイランド」「懸賞にゃんダフル」もあわせて運営しています。
この5サイトに大きな違いはありませんが、ポイントミュージアム、懸賞にゃんダフルは200円から換金可能で、ポイントスタジアム、ポイントランドは500円から換金可能で、ポイントアイランドは1円から換金可能という違いがあります。
会社ホームページはなく、資本金なども登記簿を調べないとわからない点から、少々他のポイントサイトに比べて、安心要素は少ないと感じます。
住所検索もしましたが、他の会社さんが出てきたり、レンタルスペースが出てきたりするので、かなり小規模な会社であることがわかります。
決して小規模なことが悪いことではないですし、平成17年から今まで5つのポイントサイトを運営し続けている(17年ほど)実績もあるので、自己責任で利用するか否かの判断をしましょう!後述しますが、他と比べて高還元になることもあります!
ただ、個人的には初心者にはプライム上場企業による運営のモッピーやポイントタウンなどのサイトをおすすめします。
\初心者に人気NO.1のポイ活サイトはこちら/
会員数について
ポイントランドの会員数は不明です。
そもそもですが、ポイントランドについては(というよりシステムエッジ系列の5つのサイト全てに言えることですが)公開されている情報が少なめです。
すでに17年以上も運営しているとはいえ、会員数不明の場合だと、アクティブユーザーが少なくなって、いきなりサイトがなくなる可能性すらありますよね。少なからず、大手のサイトよりは可能性高くなるのは間違い無いでしょう。
プライバシーマークの取得
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
プライバシーマーク制度公式サイトより引用

上記画像の左側のマークが表記されていれば、取得していることになります。
プライバシーマークを取得しているか否かは、信頼して良いかの一つの指標になるので、ポイ活サイトだけに留まらず、ネットリテラシーを高めるためにも覚えておくことをおすすめします。
そして、ポイントランドはプライバシーマークは取得していません。
ここでもやはり少し不安が残る結果になります。ただ最低限導入するべきSSLは次項でも述べますが、きちんと導入されています。
SSLの導入
SSLとは、「Secure Sockets Layer」の略で、インターネット上の通信を暗号化する技術のことを指します。SSLが導入されていれば、ホームページにアクセスした者のブラウザとデータ通信が暗号化されるので、第三者に漏れることがないということです。


この鍵マーク・そしてURLの先頭が「https」(SSLが導入されていない場合は「http」になる)になっていることから、SSLが導入されていることがわかります。
ポイントランドは、きちんとSSLの導入がされているので、サイト上のデータ通信が暗号化されます。
第三者に情報が漏れることは限りなく少ないでしょう。
JIPCの加入
JIPCとは日本インターネットポイント協議会の略です。こちらは、インターネット・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を目指す団体で、不正のあるポイントサイトや悪質なサイトは加入できないようになっています。さらに、加入には年会費やマーク使用料などの費用や厳しい審査もあります。
ポイントランドはJIPCには加入していません。
ただ加入しているかどうかは一つの指標にはなりますが、加入していれば安全・未加入だと危険というわけでもありません。ちなみに、ポイ活サイトの中で実績もあり大手でもある、モッピーやげん玉はJIPCに加入していません。なので、あくまでも一つの指標として見ながら、他の面で信頼できるか総合的に判断しましょう。
ポイントランドについては、他の分野でもちょっとずつ不安が残るので、加入していれば…と思わずにはいられません。
個人情報保護について
最後に個人情報の保護について、サイトに掲載されているプライバシーポリシーについても確認しました。
サイト内の「プライバシーポリシー」を読みましたが、不安を感じるような文言はありませんでした。
また自分の情報が何に使われているのか知りたいという方は開示請求もできるので、どうしても心配な方はご利用ください。

一つだけ、不安な点といえば、SNSでなかなか問い合わせが返ってこないという口コミも見かけたことがあるので、果たして開示請求をしてちゃんと開示されるのかは不安なところだと感じます。
まとめ:登録する価値はあるのか!?(比較)
以上がポイントランドの危険性・個人情報が漏れるかどうか等調査した結果でした!
安全面で言えば、最低限のSSLは導入されているものの、他ではちょっとずつ不安が残るといった印象です。
じゃあ登録するメリットはないの??
正直にいえば、私は登録していません。なので、あれこれ言うのも申し訳ないのですが、私が登録していない理由は、大手のポイントサイトが数多くある中で、わざわざ登録するメリットを感じなかったためです!
とはいえ、全く登録する価値がないのか!?と言えばそうではありません。
高還元な案件もあるので、利用する価値はあるんだと思います。例えば、「JCB CARD W」などについては、他よりも高い還元設定になっています。
ポイントサイト | JCB CARD W |
ポイントランド | 2,600円 |
モッピー | 1,900円 |
ポイントタウン | 2,000円 |
あとは、各自で利用するか否かの判断をするといいでしょう!
繰り返しになりますが、個人的には、モッピーやポイントタウンの方をおすすめします!
\初心者に人気NO.1のポイ活サイトはこちら/
ネットを利用する際は、いかなる大手のサイトでも、全て100%安全とは言えないので、各自がネットリテラシーを高めて利用することが大切かと思います。
知識を手に入れて、自分で自分を守ることができれば、自ずと安全なサイトかどうかの判断もつくようになります。