虚言癖は、ついつい嘘をついてしまう癖のことです。
人を傷つける嘘じゃないならいいじゃん!と思うかもしれませんが、嘘を一度つけば、それをカバーするために永遠に嘘をつき続けることになります…。
そして、最終的にどこかで嘘がばれると信用を失ってしまい、大切な人を失う可能性すらあります。
本記事では、自分自身を見つめ直し、虚言癖を克服するための効果的な方法を3つまとめました。
あなたは嘘つき?それとも正直者?
\虚言癖度をチェック/

虚言癖は治す必要があるのか?

虚言癖の背後には、自己肯定感の低さや他者との関係に対する不安、注目を浴びたい欲求などが影響しています。
例えば、私がそうでしたが、恥ずかしい家庭環境を隠すために、実際とは真反対で育ちが良いと思われるような虚像を作り上げていたのです。
最初は悪いつもりなどなく、ただ自己保身のために嘘をつくだけなのですが、1つの嘘を突き通すにはその何倍もの嘘を重ねる必要があり、最終的に自分が苦しくなるだけです。なので、虚言癖はなるべく治した方が良いと言えます。
虚言癖を治すメリット

虚言癖が長期間続くと、いつかどこかで辻褄が合わなくなります。そして最悪な場合は、信頼関係が崩れ、周りとのコミュニケーションが難しくなる可能性があります。
また、嘘をつくことで自分自身も迷走してしまい、何が本当の自分かわからなくなります。さらに、嘘をつく自分に嫌悪感を感じて、自己肯定感が下がっていきます。
少しずつ虚言癖を治すと、
✔️本当の自分と向き合い、受け入れていく
✔️自己肯定感が高まる
✔️好循環が始まり、二度と嘘をつく必要がなくなる
というメリットがあります。
虚言癖の治し方3選
ここでは、虚言癖の具体的な治し方について3つ紹介します。
虚言癖の治し方①:自己分析をする

虚言癖を克服するための第一歩は、自己分析です。
自分自身の嘘の傾向やその背後にある感情を見つめ直すことで、問題の根本原因に迫ることができます。
自己分析の方法としては、
- 日々の会話や出来事を振り返り、嘘をつく傾向を洗い出す。
- 嘘をつく際の心理状態やトリガーを記録し、嘘のパターンを明確にする。
- 嘘をつく行動に至る前の自分の気持ちや考えを客観的に分析する。
- 自分の強みや価値観を見つめ直し、自己肯定感を高める努力をする。
の順番がおすすめです。
私は、日記帳に自分がついてしまった嘘、なぜそんなことを言ったのか、どんなことを思ったのか、言った後の周りの反応、自分の気持ちなどを細かく思い出せる範囲で記録していました。その結果、家庭環境にコンプレックスがあるのがわかり、受け入れる努力をしていきました。私は虚言癖を治すまでに3〜4年ほどかかりましたが、しっかりと自分と向き合うことで、過去がゆっくりと癒されていきました。
自己分析には時間がかかるかもしれませんが、焦ることはありません。ゆっくりと深く自分自身と向き合い、虚言癖の原因を明らかにしていきましょう。
虚言癖の治し方②:信頼できる人に話を聞いてもらう

信頼できる人の存在は、虚言癖を治す上でとても重要です。
親しい友人や家族など、とにかく信頼できる人を探します。そして自分の抱えている虚言癖の問題について素直に話すことで、苦しみから解放されて、少しずつ真実を話す練習ができます。
この場合の信頼できる人は、お互い信頼しあっていて、何があっても自分を馬鹿にせず、受け止めてくれる存在のことです。
なかなか見つからない場合は、占いなどで話を聞いてもらうのもおすすめです。
私は、①の自己分析に合わせて、占いで話を聞いてアドバイスをもらった結果、夫に出会うことができて、虚言癖から完全に解放されることができました!

虚言癖の治し方③:専門家に相談する

①と②だけでは治らない場合は、深刻な虚言癖の可能性があるので、専門家に相談することをお勧めします。
心理カウンセラーや専門家とのセッションにおいて、自己評価や対人関係についての過去の経験を振り返ります。その中で、嘘をつく状況やその背後にある感情を掘り下げ、根本的な問題にアプローチすることができるでしょう。
どうしても自分の力ではどうにもならない場合は、専門家がおすすめです。
最近ではYouTubeなどでも精神科医がメンタルヘルスに関して発信しているので、まずは専門家のチャンネルで役立つ内容があるかどうか見てみるのもいいでしょう。

健康的な生活スタイルは虚言癖の改善にも効果あるかも?
健康的な生活スタイルが心身に良い影響を与えることは広く知られていますが、実は虚言癖の改善にも効果があると私自身感じました。
運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠などが、ストレスを軽減し、心の健康を保つ助けになります。
ストレスは虚言癖の原因の一つであり、健康的な生活スタイルによってその影響を減少させることができるでしょう。
また、健康的な習慣は自己肯定感を高める助けにもなります。
自分を大切にし、バランスを保つことで、嘘をつかない自信を築くことができるかもしれません。
健康はただ体だけでなく、心も含まれるものです。自己成長と向き合いながら、健康的な生活を取り入れることで、虚言癖の改善に向けた一歩を踏み出すことができるでしょう。


