暮らし

固定費見直し方法6選!月11万削減成功した実例

みなさんこんにちは!

資産を増やすのに、一番良いのは、固定費削減って言いますよね。私も夫も細かい計算が好きではないので、固定費を削減して、食費などについては多く考えないようにしています。

本日は、我が家が固定費削減のために行ったことについてまとめてみました。

再現性のあるものとないものありますが、参考になれば嬉しいです。

記事のまとめ

格安SIMへの乗り換え(スマホ料金月3000円程度

インターネットの切り替え(ネット料金3800円程度

保険の見直し不必要な保険を解約)

・都内賃貸マンションから郊外社宅への住み替え(月10万の節約)

光熱費の見直し(エネチェンジでシミュレーション)

節水シャワーヘッド水道料金の節約(築30年のタイルのお風呂が快適に!)

格安SIMへの乗り換え

まずは、格安SIMへの乗り換えを行いました。

我が家は夫婦ともに、povoを使用していますが、本当にお勧めしたいです!

おすすめポイント

・料金はトッピング制なので、自由度が高く、ライフスタイルに合わせて調整可能!

「ギガ活」で、ギガを稼ぐことができる。

通話はせずLINE電話などで済ませてします方におすすめ!

そして気になる我が家のスマホ料金は下記の通りです!

データトッピングプラン通話・その他トッピング料金(円/月)
150GB(180日間)なし約2163円
3GB(30日間)なし990円

夫婦2人での合計は毎月3153円程度です。

さらに言えば、私はほぼテレワークで、たまにトッピングしない月もあります。ちょっとしたお出かけはギガ活で貯めたギガを使用すればことが済みます。

本当に自由度が高くて最高です!!

お得にpovoを始められる紹介コードはこちら▶︎▶︎▶︎「KZGF4FYC」

詳しくはこちらの記事にまとめているので、ご参考までに!招待の特典についても記載しています!

【povo2.0】招待コードあり!月々夫婦で3千円程度に抑えたプランについて徹底解説! みなさんこんにちは! 本日は、我が家がスマホ料金を見直した結果、最終的に辿りついた【povo2.0】について、メリット・デメリッ...

ただ、povoは通話料金についてトッピングしなければ高めの設定なので、結構通話するよーという方には基本料金に通話が含まれているahamoがおすすめです!

【ahamo】5G時代の常識!スマホは大容量でも安く使え!!docomoのオンラインプランahamoのススメ みなさんこんにちは! 格安SIMを様々試してきた私が、本日はpovo2.0と最後まで悩んだahamoについてまとめました! ...

インターネットの切り替え

次に、インターネットの切り替えについてです。

我が家は以前大手キャリアのインターネットを使用していました。大手キャリアの安心感はありましたが、契約期間の縛りがあったので、解約したい時に解約できないなどのデメリットがありました。

我が家は現在、とにかく安くて高速回線であるGMOとくとくBBの「GMO光アクセス」に切り替えました。

月のネット料金は、3,883円です!下記のグラフからも分かるように、高速回線なのに、大手キャリアよりも安い価格設定です。

出典:GMOとくとくBB光公式サイト

おすすめポイント!

✔️とにかく安い

✔️高速で安定した通信回線

✔️どの携帯キャリアからでもOK

格安SIMにすると、インターネット料金のスマホ割が使用できなくなると思いますが、GMOアクセス光はそもそも安いので、格安SIMをお使いの方に本当にお勧めです

\安くて高速回線のGMOアクセス光の公式サイトへ!/

詳しいことは下記記事にまとめてあります!

【家計節約】ネット料金を安くしたい方必見!低価格で高速回線のインターネットGMO光を半年以上利用して感じたメリット3選! どうもみなさんこんにちは! この記事では ・インターネットサービスGMO光のメリット3つ ・GMO光を半年以上利用...

保険の見直し

次に行ったのは、保険の見直しです。

私たち夫婦は以前新入社員の時に、二人とも会社に来ている保険屋さんに捕まり、なんとなくでたくさん保険に入りました(笑)なので結婚を機に、保険の見直しを行いました。

超有名なリベ大・両学長の本では、保険は「火災保険・対人対物の損害保険(車・自転車持ちのみ)・掛け捨ての死亡保険」3つだけ入っていればいいと書いてありました。

この基準を軸に、我が家ではいらない保険を全て解約して、毎月の保険代を削減しました!削減した保険代を投資に回すことが、私たち夫婦にとってより意味のあるお金の使い方だと感じています。

私はこの本をたまたま本屋で見つけて購入しましたが、本当にありとあらゆるお金に関する話が載っていて、お金に関する本はこれ1冊あればことがたります

まだ読まれたことのない方はぜひ一度お手に取ると良いと思います!

\お金に関する知識をこれ1冊で網羅!/

住宅費用の削減

郊外

住宅に関しては、それぞれの価値観によって、「マイホーム」「賃貸」「都心」や「郊外」など論争がよく起こる部分でもありますよね。

私たちの場合は、「都心の賃貸マンション」→「郊外の社宅」に移り住んだため、あまり再現性のある方法ではありませんが、都内vs郊外の視点で参考になるものがあれば嬉しいです!

以前:都心の賃貸マンション現在:郊外の社宅
・東京駅まで電車で15分ほど
・駅まで徒歩7分ほど
3路線使用可能
1DKと狭い(36㎡ほど)
(子供ができたら住むのは難しい)
オートロック・宅配ボックスあり
築1年と新しい賃貸マンション
・東京駅までは電車で30分ほど
・駅まで徒歩20分自転車で10分
2路線使用可能
3DKとかなり広い(68㎡ほど)
(子供ができても住める)
オートロック・宅配ボックスなし
築30年と古い社宅

以上が私たち夫婦の以前と現在の住宅の違いについてまとめたものです。

正直言えば、不便になったこともありますが、私たち夫婦は私がテレワークで、夫もたまにテレワークになることもあるので、駅までは自転車移動となりましたが、受け入れられる範囲と判断しました。

さらに言えば、これから子供のことを考えると、都心の賃貸マンションに住むのは少し負担があったため、引っ越しを決めました。

しかも家賃は、なんと以前よりも10万円節約となったのです!これが一番の決め手です(笑)

ただ正直住宅に関しては、安いだけでは判断できない部分もあるかと思います。

・通勤時間は妥当か。

・駅までの距離は受け入れられるか。

・近くの住環境は便利なのか。   などなど

正直私たちもかなり悩みましたが、条件が受け入れられる範囲内だったのと、毎月の家賃が10万ほど安くなり、と広さ以前の2倍以上あったことが決め手で引っ越ししました。

確かに以前に比べると不便なこともありますが、逆に郊外の社宅に引っ越してよかったこともありました。

・近所に野菜の直売所があり、新鮮な野菜が手に入る。

・駅まで距離があるため、歩くことが増えて夫婦とも少し痩せた。

・都心より空気が新鮮(な気がする)。

・何よりも、家賃の負担が減ったことで、心にかなりの余裕ができた。

住宅に関しては、家族それぞれの価値観で、納得の行く選択であることが大切だと思います。私たち夫婦は社宅で資産2000万達成したら、都内にまた引っ越しすることを目標に日々奮闘しています(笑)

ちなみに、我が家は築30年の古い社宅で、お風呂がなんとタイルなんです!でも、そんなお風呂環境も、シャワーヘッドを変更したおかげで、快適になっています。詳細はこちらの記事にあるので、ご興味があればぜひご覧ください!

【口コミ】1日15円のシャワーヘッドのサブスクで節約!他社と比べて徹底調査!築30年社宅のお風呂が、高級ホテル並みのバスタイムに! どうもみなさんこんにちは! 本日は生活を豊かにするお得情報として、実際に使って最高に良かったシャワーヘッドのサブスクをご紹介しま...

光熱費

光熱費は、よく電気とガスまとめるとお得!などCMで見かけるので、我が家も真っ先に見直しました。

見直し方法はとても簡単です。

ステップ1:毎月の使用量と金額を確認

ステップ2:料金をシミュレーションする

ステップ3:新しい会社に申し込みする

我が家は、引っ越しの際に、電力・ガス比較サイト「エネチェンジ」で、シミュレーションしました!エネチェンジは、電力・ガスを一括で比較できるので、大変便利です。

\エネチェンジでどれくらい節約できるか確認してみる!/

節水シャワーヘッドで水道料金節約

節水シャワーヘッドにすると、何も気にすることなく、水の節約ができます。

我が家は先ほども紹介したように、シャワーヘッドのサブスクを使用しています。

水道料金が本当に安くなっているのか検証した記事もあるのでよければご覧ください。

【検証】シャワーのサブスクで水道料金は安くなるのか!?GALLEIDO SHOWER MEMBERを徹底検証! みなさんこんにちは! 以前ブログで紹介した実際に使用して最高に良かったシャワーヘッドのサブスク「GALLEIDO SHOWER ...

ただ毎月シャワーヘッドのサブスク代もかかっているので、節約術としてはおすすめできませんちょっとの出費で豊かな暮らしができる方法としてはおすすめできます。

シャワーヘッドのサブスクはこちらから

まとめ:固定費見直すだけで、月11万ほどの節約に!

我が家では、上記の固定費を見直しただけで、月11万ほどの節約になりました。(ほぼ家賃ですが)

固定費を見直すと、日々の生活をそこまで注意しなくとも、毎月の出費は減っていきます。毎月千円の節約でも、年間にすると1万2千円です。まさに「塵も積もれば山となる」です。チリツモの力は、馬鹿にしてはいけません。

さくら

人生も一日一日の積み重ねだとよく言いますよね!

我が家は、チリツモ大好き夫婦なので、ちょっとしたキャンペーンも逃さないようにしています。ブログでもまとめているので、ぜひ参考にして日々をちょっとずつ贅沢にしていきましょう!

https://www.kumawobrog.com/%e3%80%90%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%80%91%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%ae%e9%8a%80%e8%a1%8c%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%a7%e3%80%81%e7%84%a1%e6%96%99%e3%81%a7%e7%a2%ba%e5%ae%9f/
【最新版図解】FX初心者でも大丈夫!LINE FXで5000円もらう方法を図解でわかりやすく解説! ※当ブログでは、投資助言はしておりません。投資の判断は、自己責任でお願いいたします。 みなさんこんにちは! 悩む人 LIN...
【口座開設キャンペーン】STREAMで口座解説をして最大5,000円相当の株をもらおう!特徴や強み・口座開設から取引開始までを図解で解説! ※当ブログでは、投資助言はしておりません。投資の判断は、自己責任でお願いいたします。 みなさんこんにちは! 筆者 株を始め...
ABOUT ME
さくら
✔️早稲田卒→会社員4年目 ✔️20代・夫と2人暮らし ✔️副業で月10万達成 ✔️目標は独立! 同じように副業で奮闘中の方に役立つ情報を発信できるように頑張っています★