こんにちは、くまをです!
音楽系のサブスクってたくさんあるよね~
でもやっぱり二大巨頭なのは、Apple MusicとSpotifyかな~(個人的見解です笑)
その中で私が日常的に使っているApple Musicについて
普段の使用感等解説していきたいと思います!
Apple Musicの料金設定
Apple Musicのアプリはこんな感じです。

最近アイコンが変わって、ホーム画面での主張が弱めです
変わった当初はApple Music だと気づきませんでした(^▽^;)
画像にもある通り、初めての登録だと3か月無料で使えます。
3か月もあれば使用感等詳しくわかるので、試しやすいですね!
Apple Musicはサブスクなので、3か月を過ぎると毎月料金が発生します。
プラン毎に料金は異なり、それぞれ毎月
- 個人 ¥980
- ファミリー ¥1480
- 学生 ¥480
という料金設定になっています。
個人的にApple Musicでいいなと思うのは、
まず学生が安い!
そしてファミリープランがお得すぎる!
特にこのファミリープランが本当にお得で、
Appleのファミリー共有でファミリーになっている人を
最大6人(自分含む)までこの値段で使い放題にできるんです!
これを利用して二人以上で使用すれば、個人プランより一人当たりの料金が安くなり
人数が増えれば増えるほどお得になります。
ファミリー共有でファミリーに追加できるのはApple IDを持っている人なら誰でもOKです(^O^)
なので、友人同士でもシェアのように使うことができますが
プライバシー等の理由からあまりオススメはしません。
家族同士での共有をオススメします。
Apple Musicの使いやすさ
次に、Apple Musicの使いやすさについてです。
Apple Musicのアプリを開くと、

こんな感じの5つのメニューが出てきます。
よく使うのは、右二つのライブラリと検索ですね。
その名の通り、検索で聞きたい楽曲を検索して
ライブラリに保存して聞くという使い方が一般的だと思います。
もちろんプレイリストも簡単に作ることができます。
そして、楽曲によりますが、ほとんどの楽曲に歌詞がついてます。

楽曲を選択するとこのような画面がでてきます。
ここで赤い丸印のアイコンをタップすると

このような画面が出てきて音楽に合わせて自動的に歌詞が動いてくれます。
カラオケ前の練習にもピッタリですね!
しかし、この歌詞機能にはもう一つ便利な機能があって
聞きたい箇所の歌詞をタップすると、その歌詞の部分から聞くことができるんです!
正直この機能が一番使いますね(笑)
まだスマートフォンがなかった時代からitunesを運営してきた
appleならではの便利機能が詰まっていますね(^^)
Apple music の曲数
さて、数ある音楽系サブスクから一つに絞るには一番重要な要素
提供楽曲数です。
いくら画面が使いやすかろうが、自分の聞きたい曲がなければ
そのサブスクに加入する意味がありません。
気になるApple music の楽曲数は、なんと7000万曲!!
音楽系サブスクの中でも最大級の楽曲提供数を誇っています。
そして、これも楽曲によりますが
アーティストのMVを見ることもできます!
最近ではYouTubeが発達し、大概のMVはそちらでも見ることができますが
広告なしで見ることができ、聞きたい曲を検索した時に同時にMVも検索してくれるため
気軽に何回でも見ることができるので大変便利です!
これだけ聞くと、欠点なんてないじゃないか!と思いますが
聞きたい曲が絶対見つかる!
というわけではないんです(>_<)
もちろんヒット曲やトレンドはある程度抑えてくれていますが、
人それぞれ好みというのは違うものなので、
日常的に聞きたい曲があるかどうかをあらかじめ確認しておくのがオススメです。
そのためにも新規登録3か月無料のサービスがありますので、
3か月間使い倒して、自分に合うかどうかを判断してみてください。
Apple Music のまとめ
以上、普段の使用感等解説してまいりました。
個人的には、
- 聞きたい楽曲があること
- ファミリープランがあっている
- itunes時代から利用しているため操作感がつかみやすい
という3点から非常に気に入っています。
現在のようにサブスクが発展していなかったころの
CDをレンタルして音楽プレイヤーにインストールして
という作業がなくなり、
月額で聞き放題というのは非常に便利です。
皆様もこの機会にApple Music をお試ししてみてはいかがでしょうか。
以上、参考になれば嬉しいです!
今後も様々なサブスクについて解説していきますのでお楽しみに~(^O^)/
コメント