みなさんこんにちは〜
はるのひ夫婦の夫はるです^ ^
この記事では

コロナでなかなか外食もできないから、お家で作れる美味しいものないかなぁ…
でも料理得意でもないから難しいのはできないないし…
という方のために

料理は炒めて煮込むことしかできない!私はるでも超簡単にできた自家製チーズの作り方を解説!
塩気を自分で調整できるのでお酒のつまみとしても最高!!
をご紹介します!
牛乳とレモン汁と塩さえあればできるのでぜひ真似してみてくださいね♪
自家製でできるチーズの種類って?
自家製でチーズができるの?
と思う方もいるでしょう。
私もその一人でした。
そもそもチーズは、牛乳を長い時間発酵させて作られているもの。
それを自宅で簡単になんて…
と思いますよね。
もちろんどんなチーズも簡単に!
とはいきません。
自家製でできるチーズの種類がちゃんとあります。
それは
カッテージチーズとリコッタチーズ
です!!
これら二つの種類は非熟成チーズと呼ばれ
よくチーズでイメージする発酵させる工程を伴わない製法で作られているため
家庭でも簡単に作ることができるんですね!
それでは実際の作り方をご紹介していきましょう!
チーズ作りの材料
まずは材料から!
用意するのは
- 牛乳(今回は500ml用意しました。)
- レモン汁(大さじ3使いましたが半分の1.5くらいでちょうどいいと思います。)
- 塩(適量。お好みで調整してください。)

これだけです笑
量は今回私が使った量で書きましたが
夫婦二人で2日〜3日楽しめるくらいの量になりましたので
それを目安に作りたい量に調整してみてください♪
【簡単3ステップ】自家製チーズの作り方!
それでは実際の作り方を3ステップでご説明します!
ステップ1:牛乳を煮詰める
まずは鍋で牛乳を煮詰めていきます。

画像のように、全体が沸騰する前くらいの
軽く湧いてきているタイミングでステップ2へ
ステップ2:レモン汁を入れて牛乳を分離させる
ステップ2で軽く煮立たせた牛乳にレモン汁を加えて火を弱火にします。
すると

徐々に牛乳の乳成分が分離されていき画像右側のような状態になります。
そこから1〜2分弱火で煮たあと火を止め
10分程休ませます。
その後ステップ3へ!
ステップ3:コーヒーフィルターでろ過する
時間が経ったら
コーヒー用のドリップペーパーで
分離した乳成分を取り出すために
鍋の中の液体をろ過していきます。
すると、牛乳が
カッテージチーズとホエイ(牛乳から乳脂肪分とタンパク質を取り除いた液体)
の二つに分けられます。

これをもうしばらくろ過させると
この通り

見事なカッテージチーズの完成です(^^)v
私はやりませんでしたが
この工程でろ過されて残った液体であるホエイを
もう一度鍋に戻して、それと同量の牛乳(もしくは生クリーム)を鍋に入れて
ステップ1~3の工程を再度行うと
パスタなどにもよく添えられるリコッタチーズが完成します!
気になるかたは両方作って味の違いを確かめてみるのも面白いかもしれませんね♪
まとめ:自家製チーズでおうち時間を楽しもう!
みなさんいかがでしたか?
今回はおうち時間を楽しく美味しく過ごすことができる
自家製チーズの作り方をご紹介しました!
本当に簡単で、普段料理をしない私でも
何も戸惑うことなく作れたのでぜひ一度挑戦してみてくださいね^ ^
ちなみにこのチーズ作りの様子は
はるのひ夫婦のYouTubeチャンネルにて
vlogを公開しているので
こちらからぜひチェックしてみてくださいね♪
動画の前半でご紹介しているPITMANSは
当ブログにて駐車場情報などもあわせてまとめてますのでこちらからぜひ読んでみてください(≧∀≦)
皆様の日常がより楽しいものになりますように!
最後までご覧いただきありがとうございました!!
コメント