【投資デビューにおすすめ】LINE証券で気軽に株取引!特徴や強み・口座開設から取引開始までを図解で解説!

※当ブログでは、投資助言はしておりません。投資の判断は、自己責任でお願いいたします。

みなさんこんにちは!

筆者

株を始めてみたいけど、そんなに資金に余裕がない・・・

そんな方に、本日は、有名企業の株が一株数百円から買えるLINE証券の解説をします!

さらに、LINE証券では、口座開設後クイズを答えると、最大1000円相当の株購入代金がプレゼントされます!(2022年8月時点)

自己資金ゼロで始められるいいチャンスです!

筆者

スマホひとつで始められるので、若い世代を中心に人気のネット証券です!LINE証券の特徴や口座開設方法まで解説しています!

この記事の結論

・LINE証券は「いちかぶ取引」が数百円からできるので、少額投資におすすめ!

・スマホひとつでわかりやすく取引ができる!

・一般NISAに対応していない点や投資信託の本数が少ないなどのデメリットもあるが、初心者には十分な機能!

・LINE証券の口座開設はスマホひとつで簡単!

LINE証券とは

公式サイトより引用
NISA/つみたてNISAつみたてNISAのみ○
iDeCo野村證券との連携サービス
取扱外国株CFD米国株など
IPO取扱実績11社(2021年)
投資信託本数33本
公式サイト公式サイト

LINE証券は、スマホひとつで投資ができるスマホ証券です。

スマホでの取引に特化しているため、操作画面がわかりやすいです!

LINEアプリから投資できるので、若い世代を中心に人気の証券会社のようです。

特徴として挙げると、

・「いちかぶ」取引で、数百円からの少額投資が行える

・専用アプリはなく、LINEアプリから利用できる手軽さ

LINEポイントで投資ができる

キャンペーンタイムセールなどのイベントがよくある

などと、初心者が少額で投資デビューするのに向いている証券会社です。

ちなみに、LINE証券は2019年にサービスが開始してから、約2年2ヶ月で口座開設数100万口座に到達しています。なんとネット証券では最速だそうです。気軽に始められることが人気のようですね!!

そして、以前ではできなかったつみたてNISAもついにスタートしたので、より使用しやすくなったのではないでしょうか。

特徴1:数百円からの少額投資が可能

「いちかぶ」とは「単元未満株」のことです。

一般的には、100株単位での売買が主流ですが、LINE証券では1株単位での購入が可能です。

100株だとお金が出せなくても、1株だと数百円から購入できるので、初心者でも挑戦しやすいですよね!

しかも、1株でも条件を満たせば配当金を受け取れるようです!

また、LINE証券では、「いちかぶ」取引を行うときいつでも取引手数料が無料です!(スプレッドは発生します)

筆者

コンビニ1回行くのを我慢すれば、有名会社の株が買えると思うと、節約も頑張れそうですよね!

特徴2:LINEアプリから利用可能

このように、LINEアプリを開いて、「ウォレット」ページからLINE証券にアクセスできます。

普段メッセージのやり取りをする馴染みのあるLINEから気軽に投資ができるので、便利ですね!

そして、スマホに特化した取引画面なので、操作で迷うことはありません!とにかくわかりやすいです。

LINE FXは専用アプリがありますが、LINE証券は専用アプリがなくLINEアプリからアクセスすることになります。人によってはこの手軽さが逆に不便に感じることもあるかもしれませんね。

特徴3:LINEポイントで投資できる

LINE証券では、LINEポイントで投資ができます。

LINEポイントといえば、LINEスタンプを購入する際に使ったことのある方も多いのではないでしょうか。

LINE Payの利用などで貯めたポイントで、現金を使わずに株や投資信託の購入ができます

現金はあまり出したくないな…という方でも、気軽に取り組めるのではないでしょうか。

筆者

LINEポイントといえば、私はLINEスタンプを購入する際によく使用してました!馴染みのあるポイントで投資が行えるのが良いですね!

特徴4:キャンペーンタイムセールなどのイベントがよくある

LINE証券は様々なキャンペーンやイベントがよく行っているので、お得に投資を始められます!

「初株チャンス」「株のタイムセール」などの他の証券会社にはないイベントもあります!

現在の「初株チャンス」は、口座開設してクイズに答えると最大1,000円相当の株がもらえます。

資金が少なくても、投資デビューできるので、ぜひこの機会に始めてみましょう!

「株のタイムセール」では、割引が適用された価格で対象銘柄を購入できます!(手数料もかかりません!)

デメリット

デメリットとしては、

・投資信託の本数が少ないIPO取扱が少ない

・少額投資から始められる分、大きな利益が得られにくい などが挙げられます。

LINE証券SBI証券
投資信託本数33本2663本
IPO取扱実績(2021年)11社122社
2022年8月現在

大手のSBI証券と比べると、確かに投資信託やIPOの取扱は少ないですよね。

ただ、デメリットはあるものの、初心者の投資デビューには十分だと思います!

また、投資信託もかなり銘柄を厳選している印象があります。

筆者

各証券会社の特徴が異なるので、様々な証券会社を併用していくと良いでしょう!

LINE証券の口座開設方法

LINE証券の口座開設は、かんたん3ステップでできます!

口座開設を始めよう!

まずは、公式サイトから口座開設を始めよう!

この時にLINE FXに興味ある方は、合わせて開設しておくと便利です!

その後「利用規約に同意」を行い、必要事項の確認をします。

必要事項の確認の補足

必要事項の確認は、基本ご自身の状況に合わせて選択すれば大丈夫です。

迷う点があれば、「確定申告の方法」「配当金の受取方式」ではないでしょうか。

まずは「確定申告の方法」ですが、株式投資の場合、投資で儲けたお金には税金がかかります。(税率は約20%)

その税金の支払いを「LINE証券に任せる」「自分で申告する」かですが、

絶対自分で申告したい!という強い意思がある方以外は基本は「LINE証券に任せる」で良いと思います。

筆者

毎年確定申告のことを考えると頭が痛いので、私はお任せスタイルです!もちろん収益等はきちんとご自身で確認しましょう!

次に配当金の受取方式ですが、「LINE証券で受け取る(比例配分方式)」と「他の証券会社で指定している方式のままにする」が選べますが、受取方法は3種類あります

「LINE証券で受け取る(比例配分方式)」は配当金が支払われた場合にLINE証券の口座に入金されるという意味です。配当金がそのままLINE証券の残高に追加されるので、再投資も容易です。(もちろん出金することも可能なので、他に使いたい場合も気軽にできます)

「登録配当金受領口座方式」は、指定した金融機関で配当金を受領する方法です。配当金を銀行口座で受け取る方法です。

「配当金領収証方式」は、郵送される配当金受領証と引き換えに、郵便局等で配当金を受領する方法です。

特にこだわりがなければ、「LINE証券で受け取る(比例配分方式)」を選択すれば良いでしょう。

特にこだわりない方は

確定申告の方法→「LINE証券に任せる」

配当金受取方法→「LINE証券で受け取る(比例配分方式)」を選択しましょう。

配当金受取方法は後から簡単に変更できるので、ご安心ください!

情報を入力

名前・生年月日・住所・職業を入力します。

本人確認書類に記載している情報と一致するか確認します。

電話番号認証

次に、電話番号を入力して、届いた認証コードを入力すれば、認証完了です。

本人確認

次に、マイナンバーを提出するので、マイナンバーカードの写真を撮影して、アップロードします。

筆者

LINE証券はマイナンバーの確認が必須です!

マイナンバーカードがない場合

・マイナンバー通知カード+運転免許証

・マイナンバー記載の住民票の写し+運転免許証

・マイナンバー記載の住民票の写し+健康保険証

マイナンバーカードをアップロードした後は、本人確認します。

方法は2種類あり、「かんたん本人確認(外部サイトによる)」「郵送ハガキのお受け取り」です。

「かんたん本人確認」はオンライン上で顔写真を撮って本人確認を行い、2営業日から取引できます。

顔写真を撮りたくない方は「郵送ハガキのお受け取り」を選択しましょう。こちらは、簡易書留郵便が登録住所に届きます。少し時間かかりますが、最短4営業日から取引できます。

筆者

お急ぎの方は、「かんたん本人確認」を選択しましょう!以下で説明するのは、「かんたん本人確認」です。

「かんたん本人確認」は外部のサイトで撮影を行います。

撮影手順
  • STEP1
    本人確認書類の表面の撮影
  • STEP2
    本人確認書類の厚みと顔写真の撮影
  • STEP3
    本人の顔正面の撮影
  • STEP4
    本人確認のための首振り
    保存したビデオ認証ではないことを確認するために、その場の指示に従って首振りをします。

最後に、パスワードを設定すれば、口座申し込み完了です!

申し込みが完了すると、「LINE証券 お知らせ」からLINEメッセージが来ます。

筆者

大体2営業日ほどで開設されるようです。私は土曜日に申し込みを行い、火曜日に開設完了しました!

取引開始の手続き

口座開設が完了すると、LINEメッセージが来るので、ここから取引開始手続きに移りましょう。

自分の状況に関する質問と職業情報を入力した後に、

「利用規約」に同意しましょう。これで取引開始です!

まとめ

LINE証券では、初心者が投資デビューをするのに最適なキャンペーンをよく行っています!

いつまで続くかも未定ですので、見た時が始め時です!!

チャンスを逃さずに、一歩ずつ投資をして資産を増やしていきましょう。

ABOUT ME
さくら
✔️早稲田卒→会社員4年目 ✔️20代・夫と2人暮らし ✔️副業で月10万達成 ✔️目標は独立! 同じように副業で奮闘中の方に役立つ情報を発信できるように頑張っています★