仮想通貨

【初心者向け・図解版】Coincheckでの仮想通貨(BTC)の購入方法!販売所・取引所ともに解説しています!

※当ブログでは、投資助言はしておりません。投資の判断は、自己責任でお願いいたします。

悩める人

初めて仮想通貨買うから不安・・・

そんな方に向けて、本記事では

初心者でもわかりやすいように、図解でビットコインの購入までを解説しています。

本記事でわかること

・Coincheckへの日本円送金方法

・BTCの買い方(取引所・販売所)

Coincheck以外の取引所でも大体同じような操作なので、

まずは初心者に人気なCoincheckでの取引方法について解説しています。

これさえ理解できれば、BTC(ビットコイン)以外の購入方法・他の取引所での取引への

応用もできますので、ぜひまだわからない方は最後までご覧ください!

Coincheck(コインチェック)とは

✔️国内暗号資産アプリダウンロード数NO.1※

✔️東証プライム上場「マネックスグループ」が親会社

✔️取り扱い暗号資産の種類が多い(17種類)

※2020年1月 – 12月(データ協力:App Annie)

アプリも見やすく使いやすいため、初心者に人気な取引所です!

ちなみに、Coincheck(コインチェック)は2018年1月にハッキング被害を受けております。

しかし、その後は東証一部上場企業の「マネックスグループ株式会社」に買収され、セキュリティにかなりの安心感があります。

筆者

我が家は夫婦ともに、初めて開設したのはCoincheckです!迷ったらまずCoincheckのように人気でわかりやすいものから触れてみて、その後自分に合う取引所を見つけてみるのも良いと思います!

Coincheckの開設方法はこちらの記事図解で詳しくまとめていますので、

気になる方はぜひこちらからご覧ください!(別タブで開きます!)

【初心者向け】図解版 Coincheck(コインチェック)の登録方法 ※当ブログでは、投資助言はしておりません。投資の判断は、自己責任でお願いいたします。 みなさんこんにちは! 本日は初心者向...
コインチェック

Coincheckに日本円を入金する方法

まずは、Coincheckに仮想通貨を購入するための日本円を入金する必要がありますので

入金のやり方から見ていきましょう!

まずスマホでCoincheckのアプリを開きウォレットをタップします。

ウォレットの画面(画像左)になりましたら、画面中央のJPYと書いてあるところをタップします。

するとJPY残高(画像右)の画面になりますので、入金というボタンをタップします。

すると、入金(画像左)という画面になりますので、入金方法を選択します。

今回は私がいつもやっている銀行入金の方法をご紹介します。

その他のやり方についてもタップして画面の案内に沿って進めていけば問題ありません。

銀行入金の場合は2つの銀行から振込先を選べますので、好きな方を選択します。

この時、自分の持っている口座と同じ銀行があれば

振込手数料がかからない場合が多いので確認してみてください!

銀行が選べたら振込先の詳細画面(画像右)が出てきますので、

こちらをメモして(ネットバンクの方はコピペをするだけ)自分の銀行口座から振込を行えば、

最短数分で日本円の入金が完了します!

筆者

私が使用する「住信SBIネット銀行」だと振込人名義が「ユーザーID+名前」と指定があるので、そのような指定も見逃さないようにしましょう!!

BTCの買い方

Coincheckに日本円を入金できたら、続いて日本円でBTCを購入していきます!

Coincheckに限らず、仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する方法は

販売所取引所での購入の2種類あります。

販売所と取引所
販売所

✔️ユーザーと仮想通貨取引所が直接取引を行う

✔️わかりやすいため、初心者におすすめ

✔️スプレッド(実質手数料)が存在していて、売却価格より購入価格が高くなる

取引所

✔️ユーザー同士で取引を行う

✔️販売所よりも手数料を抑えることができる

✔️取り扱い銘柄が少ない

販売所で買う方法(初心者向け)

まずは一番簡単な販売所で購入する方法です。

スマホアプリで購入する際はこちらの方法しかできません

ただし販売所で購入するときは

スプレッド(実質手数料)がかかります。(変動しますが、3〜5%くらいでしょう)

筆者

「スプレッド」というのは、買値売値価格の差です。運営企業はこの差を調整して、収益を得ているので、実質手数料と考えれば大丈夫です。

ちなみに、販売所の取扱銘柄は、以下の16種類あります。

とてもわかりやすく、初心者でも簡単に迷わずできるので

初心者が簡単にスマホで少額の仮想通貨を購入してみたい!という場合におすすめです。

少額でしたら、そこまでのスプレッド負担もありません。(1万円分のBTCでおおよそ300〜500円)

スプレッド(実質手数料のようなもの)は払いたくない!1円も損したくない!という方は

難しくないので、次の取引所で買う方法を是非やってみてください!

販売所での購入方法↓

スマホアプリより「ウォレット」「BTC」をタップ

「BTC残高」のページ下部の価格チャート部分の「BTC」をタップ

「購入」をタップして、次のページで購入したい金額を入力すると購入できます!

取引所で買う方法(こちらがおすすめ!)

取引所は、先ほど述べたように、手数料が抑えられるので、非常におすすめです。

販売所よりは少し複雑のように見えますが、

慣れれば簡単なので、ぜひトライしてみてください!

取引所での取扱銘柄

・BTC(ビットコイン)

・ETC(イーサリアムクラシック)

・MONA(モナコイン)

・PLT(パレットトークン)

スマホアプリではできないので、

ブラウザより、公式サイトにアクセスして、取引アカウントにログインしましょう。

ログインすると、ホームに「現物取引」と表示されていますが、ここが取引所に当たります。

「現物取引」の右側に、取引所で扱っている銘柄が選択できます。

今回は「BTC」を選択します。

次に、「レート」「注文量」を入力します。

「レート」手入力もしくは、隣の「買い板/売り板」の価格をクリックして反映させることもできます。

「概算」では、「レート」と「注文量」を入力した後、自動で算出されます。

購入の場合、「買い」になっているのを確認して、「注文する」をクリックします。

あとは、取引が成立するのを待ちます。

すぐに注文が完了するわけではないので、取り消しも可能です。

また、今の価格とかけ離れた価格を「レート」に入力してしまうと、

取引が成立しなくなるので、ご注意ください!

筆者

この辺はだんだん触ってくれば、慣れてきますので、仮想通貨を今後触れていきたいのであれば、ゆっくり慣れていきましょう!

ABOUT ME
さくら
✔️早稲田卒→会社員4年目 ✔️20代・夫と2人暮らし ✔️副業で月10万達成 ✔️目標は独立! 同じように副業で奮闘中の方に役立つ情報を発信できるように頑張っています★