※当ブログでは、投資助言はしておりません。投資の判断は、自己責任でお願いいたします。
みなさんこんにちは!
仮想通貨取引所を利用していると、気づかないうちにたくさん手数料を取られてしまいますよね!
なるべく手数料を抑えて送金したい・・・
本日は、そんな方に向けて、手数料無料で!かつ送金スピードが速い!
【GMOコイン】で、XRP(リップル)をBinance(バイナンス)へ送金する方法を
図解をしながら説明していこうと思います!
・GMOコインの概要
・GMOコインで仮想通貨XRP(リップル)を購入する方法
・XRP(リップル)をバイナンスに送金する方法
事前準備
・Binance(バイナンス)の口座開設
まず、事前準備として、それぞれの口座開設は行っておきましょう!
まだの方は、リンクを飛んで頂きますと、口座開設の図解説明記事になりますので、ご参照ください!
GMOコインは、最短10分で始められるので、すぐ始めたい方にもおすすめです!

GMOコインとは
✔️国内最多銘柄を取扱う
✔️即時入金・送金手数料など各種手数料全てが無料!※
✔️東証プライム上場「GMOインターネットグループ」の子会社で安心!
※日本円大口出金手数料を除く
詳しいことは、下記記事で述べておりますので、ご覧ください!
【GMOコイン】の最大の特徴は「手数料が抑えられる」「国内最多銘柄」ですね!
https://www.kumawobrog.com/【初心者向け・図解版】とにかく手数料が安い仮/Binance(バイナンス)とは
Binance(バイナンス)は、2017年7月に設立されて暗号資産取引所です。
✔️取引通貨300以上
✔️取引高世界トップ・ユーザー数世界トップレベル
✔️日本語対応
✔️手数料が安い
国内取引所と比べると、規模の大きさが一目瞭然ですよね!
ただし、実は海外取引所である「Binance」は、日本円での入金ができません。
(厳密にいうとクレジットカードでの入金はできますが、①手数料が莫大、②取引できる通貨も限定的であるためおすすめしません。)
入金したい場合は、国内取引所(CoincheckやGMOコインなど)からBTCやETHなどの仮想通貨を送金する必要があります。
https://www.kumawobrog.com/%e3%80%90%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e5%90%91%e3%81%91%e3%83%bb%e5%9b%b3%e8%a7%a3%e7%89%88%e3%80%91binance%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%bb%ae%e6%83%b3%e9%80%9a%e8%b2%a8%ef%bc%88bnb%ef%bc%89%e3%81%ae%e8%b3%bc/GMOコインで、XRP(リップル)を購入
すでにXRPをお持ちの方は読み飛ばしてください!
XRPを購入する方法は、他の取引所同様「販売所」と「取引所」の2種類方法があります。
私は、手数料を抑えられる「取引所」を使用して購入していきます!
違いを詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください↓

それでは、XRPを取引所で購入していきましょう!

まずは、アプリを開いて「取引所ー現物」で「XRP」を選択します。
すると、取引板が表示されるので、右上の方の「注文」を選択します。

注文画面に移りましたら、「指値/逆指値」で注文します。
上の画像の通りに、ご自身が買いたい量やレートを一つずつ入力して、「確認画面へ」に進みます。
確認で表示される内容でよければ、「注文確定」を選択します。
指値注文なので、注文が成立するのを待つだけです。
今の価格とかけ離れた価格を指値で入力してしまうと、取引が成立しなくなるので、そこだけご注意ください!
成行・・・売買を行うときに、値段を指定せずに注文すること。 メリットは、取引が成立しやすいこと、デメリットは、相場によって予想以上に高く買ったり、安く売れてしまうこと。
指値・・・売買の際に値段を指定して注文すること。メリットは、希望の価格で取引ができることで、デメリットは、取引が成立しない場合があること。
GMOコインからBinanceへXRP(リップル)を送金する方法
リップル送金は、宛先タグとか間違えないか不安になりますよね!手順を示してあるので、一つずつやっていきましょう!
手順1:Binanceの入金アドレスをコピーする
まずは、入金アドレスを用意しましょう。
Binance(バイナンス)にログインをします。

「ウォレット」→「両替」の画面で、今回送金する「XRP」を検索します。
検索結果の「XRP」の画面に移って、下の方の「入金」をクリックします。
似たような通貨もありますので、必ず自分の送りたい通貨かしっかり確認しましょう。
入金をクリックしたら
ネットワークを「Ripple」を選択すると、QRコードとアドレスが表示されます。

「アドレス」と「宛先タグ」をそれぞれ貼り付けるときに
すぐ横のマークをクリックして、コピーします!
1台のスマホアプリでやる場合は、QRコードで読み込めないので、コピー&ペーストがおすすめです!ちなみにGMOコインにはQRコード読み込みの機能がないので、いずれにしろ、コピー&ペーストでやることになるかと思います。
入金アドレスは、必ずコピー&ペーストで入力しましょう!
一文字でも間違えてしまうと、送った仮想通貨は永遠に行方不明になります。
手順2:Binanceの入金アドレスを追加する
次に、GMOコインに先ほど表示させた、Binance(バイナンス)の入金アドレスを追加しましょう!
入金アドレスは、一度追加してしまえば、次回以降選択できるようになります。
なので、この作業は1回のみです!
きちんと正しいアドレスを登録しましょう。

スマホアプリを開いたら
「ホーム」→「預入/送付」を選択すると、上記画像左の暗号資産預入・送付の画面になります。
そしたら、「送付」画面で、「リップル(XRP)」→「新しい宛先を追加する」を選択します。
そうすると、宛先情報登録の画面が出てくるので、上記画像を参考に選択しましょう。

宛先情報の登録画面では、
「宛先名称」に「バイナンスリップル」などの自分がわかりやすいものを入力しましょう。
「リップルアドレス」は先ほど表示させたバイナンス画面のアドレスをコピペします。
「宛先タグ」は先ほど表示させたバイナンス画面の「XRP Tag」をコピペします。
「送付先の名称」は「その他」で「バイナンス」と入力します。(ここも自分のわかりやすいものでOK)
最後に確認して、「登録する」を選択します。
ここまで完了すると、下記のようなメールが届きます。

メール内の確認URLをして、認証しましょう。
ここまでやらないと、宛先追加完了にならないので、最後までやりましょう!
リンクの有効期限は10分です!
これで、宛先追加完了です。
手順3:BTCを送金

宛先は追加してあるので、追加した宛先を選択して、
送金したいXRPの量を入力して、送金していきましょう。
送金にあたっては、SMSで2段階認証コードも必要なので、画面に沿って手続きしていきましょう!
これで、送金完了です!XRPは送金スピードが速いので、1分足らず反映されます!
最後に:まとめ
これでXRPをBinance(バイナンス)に送金できます。
BCGゲームに興味ある方は、Binance(バイナンス)を使用することも多いので、
手数料を安く抑えられると嬉しいですよね!
しかもXRPの送金はスピードが速く、大体1分以内に送金完了しますので、おすすめです!