みなさんこんにちは〜こんばんは〜
三度の飯より車好き
凡人サラリーマンのはるです^ ^
この記事では
カーシェアが最近流行ってるけどどうやって使うのかよくわからない
カーシェアでよく聞くタイムズやってみたいんだけどなんかめんどくさそう
という方のために
そもそもカーシェアって何?レンタカーとの違いを解説!
半年以上タイムズを使ったはるがタイムズの良いとこ悪いとこを厳選!
をご紹介します。
タイムズカーシェアが気になる方はこちらの公式ページもチェックしてみてね!
そもそもカーシェアって何?
まず、そもそもカーシェアってなんぞや
という方のために簡単にご説明すると
同じ車を複数の会員(利用者)間でシェアすることで
15分単位の短時間の利用から
レンタカーのような長時間の利用まで
好きな時好きな場所で車を借りることができるサービスのことです。
よく比較されるのがレンタカー
レンタカーとの違いとしては
- 短時間から利用できる
- 店舗で手続きして鍵をもらって〜という手間がいらない
- ガソリンを入れて返す必要がない
- 乗り捨てが出来ない(借りる場所と返却場所は必ず同じ)
といったところでしょうか
他にも整備やメンテナンスのタイミングだったりが運営会社によって
違ったりするみたいです。
この違いがそのままカーシェアのメリットデメリットになってきます。
よく一般的に言われているのは
短時間利用をするならカーシェアが手軽でお得
長時間であればレンタカー
料金体系からみてもその通りになっています。
タイムズってどんなサービス?
ではそんなカーシェアサービスのうち
誰もが一度は聞いたことがあるであろう
タイムズカーシェアについてご紹介したいと思います。
タイムズの知名度が高いのは
昔から黄色い看板にTimesと書かれた駐車場を運営していることからでしょう。
そしてその駐車場の一部をカーシェア用の車両の駐車スペースとして運営しています。
そのため、もともと駐車場をたくさん持っているタイムズならではの
借りたい時間に借りたい場所に車両が見つかる
という圧倒的なシェアを誇っています。
タイムズは本当に車両が多く
ものすごく近い場所にはないのですが
歩ける範囲にだいたい5つ以上ステーション(カーシェア車両が置いてある駐車場)があるので
いつもの場所になくても、少しずらしたところに行けばほぼほぼ見つかるので
借りたい時間の数時間前に借りようと思って予約しても間に合うことがほとんどです。
そんなタイムズの実際の使い方について一つずつご説明していきます(^^)v
車の借り方
タイムズではカーシェアを始める前に、まずタイムズカーシェアの会員になる必要があります。
手続きは全てWEB上で完結出来ますが
カーシェアに必要な会員カードが届くまで少し時間がかかってしまうので
大きい駐車場などに置いてある入会用端末で登録するのが一番早いかもしれません。
私はWEBで全て済ましてしまう方が楽だったのでWEBページから入会しました。
登録が終わり会員になると、このような会員カードがもらえます。

このカードがあれば予約ができるようになります。
車両の予約はタイムズのマイページもしくはアプリ上で行います。
スマホの方であれば、アプリを使った方が確実に予約しやすいので
アプリの画面でお教えします。
まずアプリはこちらのタイムズカーシェア検索というアプリをインストールします。

こちらのアプリをインストールすると、会員情報の入力をすることでこのような画面になります。

現在地周辺の地図が表示され、地図上にタイムズのカーシェア用車両がある位置が表示されます。
この中から好きな場所と車両を選んで予約ボタンをタップします。

予約ボタンをタップすると、このような予約内容確認画面になります。
内容を確認しOKだったら、予約確定ボタンをタップします。

予約が確定すると、このような予約状況画面が出てきます。
これで予約は完了になります。
タイムズは結構ギリギリまでキャンセルが無料でできるので
やっぱりやめたいという時はこの画面から取消ボタンをタップすることで
簡単にキャンセルも出来ます。
予約ができたらあとは車両のある駐車場までいきます。
駐車場についたら、ここで使うのが先程の会員カードです。
タイムズの車両はこの会員カードをかざす機械が
窓ガラス部分のどこか(車種によって場所が違う)についているので
その機械に会員カードをかざすことで車両を開錠します。
鍵を開けれたら、車の中のグローブボックス(助手席の物入れ)から車のキーを取り出します。
あとはエンジンをかけて出発するだけ!
ホームページに写真付きで掲載されていたので、こちらでイメージが掴めると思います^ ^

気になる料金
さて、気になる料金はどうなのでしょうか。
タイムズでは月額基本料金を支払うことで会員資格を継続することが出来ます。

ただ、月額基本料金分はそのままカーシェア代金に充当できるので
月額基本料金分以上の利用で、実質月会費は無料になります!
またタイムズでは、車種によって値段が違います。
車種は
- コンパクトカーが中心のベーシッククラス
- 人気のSUVやコンパクトミニバンなど車種が豊富なミドルクラス
- MINIなどの高級車があるプレミアムクラス
が設定されています。
車種ごとの料金設定はこちらです。

基本的には15分単位の時間料金制で
6時間を超えると距離料金が加算されてくるというシステムです。
これ以外の費用(ガソリン代など)は全てタイムズ負担なので
利用前にいくらで使えるかのシミュレーションがしやすいですね(^^)v
半年以上使ってどう思う?
実際私は半年以上利用させていただいていますが
利用料金もお手頃で
本当に借りたい時に簡単に車が借りれるのでとても便利に使わせていただいています。
料金は予約画面でしっかりいくらですと書いてくれるので安心ですし
前述しましたが、ステーションの数が豊富で車両数が多いため
急な用事で使いたい!となった時でもちゃんと借りることができるので重宝しています。
初めてのカーシェアに間違いない選択肢だと私は考えます。
車移動はコロナ対策にも
みなさん、いかがだったでしょうか。
最後に、この記事を書くきっかけになった私の考えを伝えて終わりたいと思います。
最近は若者の車離れが進んでいるというニュースをよく耳にしましたが
どうやらコロナ禍で車に対する考えが少しずつ変わってきているようです。
多くの人が利用する電車は、不特定多数の人間が乗車し出ていくため
感染リスクがとても高いと言われています。
そのためテレワークの推進などが進められていますが
休日でも電車移動する人は多いのではないでしょうか?
それほど便利で一般的な電車ですが
人との接触や密を避けたい今日では
車による移動を考えてみるのもいかがでしょうか?
最近では、この記事でご紹介したタイムズのような
カーシェアリングサービスが急激に拡大していっています。
このようなサービスをうまく活用することで
車移動のハードルが下がり、より一般的な移動手段になると
コロナ禍を乗り気る力にもなってくれると思います。
みなさんの健康とより良い生活のために
参考になればとても嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!!
コメント